2007年7月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13歳のハローワーク公式サイトの最新情報をお届け!
= 13hw.com News =
http://www.13hw.com
◆第32号(2007/7/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。13hw編集部です。
とうとう、13歳のハローワーク公式サイトがフリーマガジンを創刊しました!
東京都23区の学習塾を中心に約3万部を無料配布している他、サイトからも、
購読申込み(無料)できます。ぜひ、この機会にお申込みください。
今日も元気に新着情報をお届けします。
—[INDEX]—————————————————————-
【1】[無料配布スタート!]フリーペーパー“みんなの未来地図”
親と子どもで将来を考える雑誌、創刊しました!
【2】[JOB CINEMA] 第5弾は 幸せを彩る”ブライダルコーディネーター”
【3】】[イベント情報] 8/11(土) 東京・六本木ヒルズ
13歳のハローワークマップで仕事探しの旅に出よう!
~アートと表現に関する仕事編~
————————————————————————–
続きを読む →
2007年7月27日
報道関係者各位
2007年7月27日
トップアスリート
毎日コミュニケーションズ
プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~「13歳のハローワーク」公式サイト連動~
中高生のための「仕事」をテーマにしたフリーマガジン、プレ創刊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「13歳のハローワーク」公式サイトを運営する株式会社 トップアスリート
(社長:代田昭久、本社:東京都品川区)と、進学情報ポータルサイト「
マイナビ進学」を運営する、株式会社 毎日コミュニケーションズ<マイコ
ミ>(社長:中川信行、本社:東京都千代田区)とは、7月26日(木)に中
高生のための「仕事」をテーマにしたフリーマガジン『みんなの未来地図』
を創刊いたします。
子どもたちの職業観の育成や教育のあり方が日本の大きなテーマになってい
る昨今、“中高生から未来を切り開く力を身につけてほしい”という願いの
もと、創刊しました。
本誌では「13歳のハローワーク」公式サイトに寄せられた、中高生の将来へ
の“仕事”に対する悩みや質問に対して、その現場を知る人たちからの“生
の声”を紹介しているほか、時事ニュースについての意見交換や村上龍氏の
インタビューも掲載しています。
プレ創刊号は「マイナビ進学」の会員に10万部配布されるほか、東京都23区
の学習塾を中心に3万部配布されます。さらに「13歳のハローワーク公式サ
イト」から無料定期購読の申込も可能です。今後は季刊誌として11月より定
期刊行化を予定しております。
続きを読む →
2007年7月24日
報道関係者各位
2007年7月24日
“しごと観育成“研究会
調査報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就職活動の「量」は、入社納得度に関係なし
~就職活動の成否のカギは「訪問企業数」より「自己分析」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■要約
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若者の「職業観」を調査研究する “しごと観育成”研究会(本部:東京/
運営:株式会社トップアスリート、株式会社応用社会心理学研究所)が、
全国の大学生・専門学校生5,163名に調査を実施した結果を公開した。
大学・専門学校に通う最終学年の学生に就職活動の納得度について調査した
ところ、企業のエントリー数、訪問数など就職活動の『量』ではなく、自己
分析や業界研究といった就職活動の『質』が、就職先への納得度の高さにつ
ながることがあきらかになった。また、大学生と専門学校生とを比較したと
ころ、専門学生は「授業」で職業観を醸成されるのに対して、大学生は、
「授業」と職業観の結びつきが薄く、主に就職活動で職業観を醸成している
ことがわかった。
続きを読む →
2007年7月23日
2007年7月18日
2007年7月13日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13歳のハローワーク公式サイトの最新情報をお届け!
= 13hw.com News =
http://www.13hw.com
◆第31号(2007/7/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。13hw編集部です。
東京では、7月に入って、ようやく梅雨らしい日が続いています。
梅雨といえば、6月だというイメージが強かったのですが、
今の子どもたちにとっては、梅雨=7月というイメージになるのかもしれません。
今日も元気に新着情報をお届けします。
—[INDEX]—————————————————————-
【1】[イベント情報] 8/11(土) 東京・六本木ヒルズ
13歳のハローワークマップで仕事探しの旅に出よう!
~アートと表現に関する仕事編~
【2】13歳のハローワーク公式サイト地域版がスタート!
~もっと教えて!みんなの仕事 ちちぶ版~
【3】[新着JOB CINEMA] 第4弾は 空港の顔”グランドスタッフ”
————————————————————————–
続きを読む →
2007年7月12日
このたび、全国の大学生や専門学校生など5163人に調査を行いました。
その結果、村上龍著「13歳のハローワーク」のテーマである“興味や好奇心を仕事につなげる”ことの効果を裏づける結果が出ましたので、「13歳のハローワーク」出版元である(株)幻冬舎にて、共同調査結果の報告な
らびに発表会を行います。
昨年10月に「13歳のハローワーク」公式サイト(*1)企画として、“しごと観育成”研究会(*2)が発足いたしました。そして、研究会の活動の一貫として、昨年12月から今年の1月にかけて調査を実施し、研究を行って
まいりました。
調査は、就職を単なる「就職先の決定」と考えず、就職活動の結果どのように就職や就職先に対する決心がなされるのか。望ましい就職先の選定や決心に対して、どのような活動や教育施策、あるいは志向性や考え方が影響するのか、を明らかにすることを目的としています。
また、それらのプロセスの「大学」と「専門学校」の違いについても明らかにしており、その中で大学生および専門学校生の“仕事観”および“仕事観形成のプロセス”等につきまして、今までにない新しい発見がありま
したので、以下のような調査結果について発表いたします。
続きを読む →
2007年7月6日
2007年7月4日
埼玉県秩父市(以下:秩父市)と富士通ネットワークソリューションズ株式会社(以下:FNETS、本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長 長富 紘)、株式会社トップアスリート(以下:トップアスリート、本社:東京都品川区、代表取締役社長 代田 昭久)は、秩父市におけるキャリア教育の拡充、地元企業への地域住民の就職促進などを目指して、現在稼働中のインターネットサイト「秩父地域SNS」(注1)と「13歳のハローワーク公式サイト」(注2)を連携し、秩父市のキャリア教育と就職促進にターゲットを絞った「もっと教えて!みんなの仕事 ちちぶ版」を開設し、本日より実証実験を開始いたします。
続きを読む →