★オススメ回答★【教えて進路選択!】大学選び(09.02)
こんにちは!13hw編集部 インターンの下郡です。
9月に入りましたね。空が高くなり、日によっては秋の風を感じています。
今年の夏も、本当に暑かったですね。8月12日に高知県江川崎で観測された
41.0度は、観測史上最高気温を6年ぶりに更新しました。
私たち編集部のある東京では、9月1日までの30日間の平均気温が29.4度で
江川崎(28.3度)より高いのです。
東京都心ではススキも見かけるようになり、そろそろ暑さも和らいでくれるかな
と期待しています。
さて、今回は「大学選び」という質問とその回答をご紹介します。
■大学選び
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11721/
二つの学校で、どちらの大学に進もうか迷っています。
一つは群馬大学教育学部
(1)小学校、幼稚園教員免許が取れる
(2)学校の図書の先生(司書)の免許が取れる
(3)雰囲気がいい
(3)教授が面白い
もう一つは宇都宮大学教育学部
(1)小学校、幼稚園教員免許が取れる
(2)保育士資格が取れる
『( )の中は自分の中の優先順位』
小学校教員になるか、保育士や幼稚園教諭になるか、迷っていて、どちらかといえば小学校教員になりたいです。しかし、保育士や幼稚園教員も捨てがたい……。
こういう場合は、群馬大学に進学するべきでしょうか。
(美風さん/高校生)
この質問に対して
==(先に回答いただいております)==
回答を書き込んで、すぐにお返事をいただき、とてもうれしいです。
偶然、お休み(教員の場合は、年休と言いますが。)を取っている日だったのも、美風さんと縁があるということでしょうか。
「迷っています。」と言いながら、書き込みの文章に矛盾が感じられたので、本心は群馬大学に進学したいと思っているのでは…と感じたものですから。ストレートに「群馬大学に進学したいと思っているのではないですか?」と書きました。
迷っているときというのは、きっと自分の心が試されている時ではないかと思います。
うまくいかなかったとき、当然傷つき、落ち込むので、そのための「保険」を知らず知らずのうちにかけてしまいたくなります。
私の小学校への教育実習は、採用試験不合格の後でした。途方にくれながらの実習スタートでしたが、子どもたちと過ごすうちに、何度でも試験を受けて自分の学級を持ちたいと思うようになりました。
幸運にも次の年の採用試験に合格し、今年で小学校の教師になって28年目をむかえています。
どうか、自分が何を望んでいるのかを、苦しくても見失われませんように。(March Moonさん/小学校教師)
やりたいことが決まっていても、迷うときがありますね。
「迷っているときというのは、きっと自分の心が試されている時」
とおっしゃるMarch Moonさんのお言葉にもあるように、
試されていると思うと、ただ悩むより答えを導きやすいかも
しれませんね。
頑張ってください。応援しています!
◆◇この質問・回答を全部見る。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11721/
◆◇「もっと教えて!フォーラム」を見る。
http://minna.13hw.com/forum/index/
◆◇質問したい方は・・・初めて質問する方は、「フォーラム参加登録」を行ってください。
https://minna.13hw.com/work_con/m/t/
◆◇回答するには・・・初めての方は「仕事白書」への登録を行ってください。
http://minna.13hw.com/work_con/b_.html