HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と植物の共存をサポート「花と緑」を扱う仕事 > 回答・コメントする(No.1002)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1002)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 花をつかう仕事

[Q] 将来は、花に囲まれて仕事がしたいと思っています。
花屋を開くか、花を栽培するか、ブーケをつくる仕事がしたいです。

花はたくさんの人を和ませる力があるので、
花の仕事なら何でもいいかなと思っています。

でも、親は農家でもないし、花屋をしているわけでもないので、一から自分で始めるということになります。

実際に、自分でお金をためて、花の栽培をしたりできますか?また、どんな勉強を今からしていたらいいでしょうか?

[A.5]

中学生の内は 家で花の苗から育ててはどうですか?
親御さんそれには反対しないでしょう?

その上で 進学等などしたら 花に関係する場所でアルバイトなりする方法が一番です
仕事先などでも良いアドバイスをもらえるし

大きな花屋さんだと、研修もさせてくれる所もありますよ


[A.4]

まずアルバイトをしてお花屋さんの仕事体験をする事を提案します。仕事が好きであればどんな困難や大変さにも耐えられると思います。四季を通じて様々な花があり、それは全て生き物です。新鮮さが勝負です。生産者から収穫され店頭にならぶまでは短時間だと思います。花がいつまでも元気を保てる様お客様への適切なアドバイスが不可欠です。だから君は沢山お花の勉強しなければいけません。現場がすべてです。実体験をして自分が一生を賭ける仕事がどうか判断してください。お花と水は欠かせません。一年中、水と一緒ですから、とても手足が冷えると思います。色々と職業病もあることでしょう。でも仕事は大変でもお客さんが喜んでくれる仕事ですね。お花屋さんに買い物に行く方は記念日やお祝いの方が多いと思いますが、日頃から花がある生活に皆あこがれますね。花はいやしの象徴ですから。


[A.3]

花を扱う仕事は、まず花が好きなことが一番です。まず書店などで花の雑誌(例えば「フローリスト」・「フラワーショップ」)などをお買いになって読んでみることですね。また事情が許せばお近くのいけばな教室やフラワーアレンジメント教室で学ばれると良いと思います。それぞれの花の表情や特質なども勉強できると思います。また、花を種から発芽させて育てるのは少し難しいと思います。まず花屋さんで苗をお買いになってお庭かプランターなどに植えてみると良いでしょう。


[A.2]

私の友人で花を作りながら花屋さんを開いている人がいます。
花といっても一口では言い表せません。種類が豊富だからです。
例えば、カーネーション、鉢物、食べられる花など、いろいろあります。
ですから、まず自分がどんな花を作りたいのか明確にする必要があると思います
それによって、何を勉強したらいいのか違ってきます。

flowersさんは中学生のようですので、現時点では花屋さんでアルバイトしたり
花を作っている農場などでアルバイトしたりすると非常に勉強になると思います。
なぜ、アルバイトにこだわるのかと言いますと「お金を貰って勉強」すると
厳しさが分かるからです。また、進学先を農業関連にするといいかも知れません。
最後に、「自分で作ったものを自分で売る」って事は成功の近道です。
頑張って下さいね、、、、、影ながら応援しています。


2006/10/26 07:51  いとよしさん[農業]
[A.1]

今、自分で植物を栽培したりしていますか?

庭に植えてもいいですし、お部屋に鉢植えを置いてもいいです。
なにか野菜の種を買って来て植えてもいいですね。

枯れないように育てるのが、いかに大変か実感するでしょう。
手をかけなければ野菜だってそう簡単に立派な実をつけてくれません。

まずはそこから始めましょう。