HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学受験 > 回答・コメントする(No.10021)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10021)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
私の夢
[Q] こんにちは
私は高校3年の受験生です。
うまくまとまるか分からないですけど
聞いてください。
私は今「進学」とはほぼかけ離れた
高校に通ってます
偏差値38です。
大学もほとんど指定校推薦を利用して
筆記試験を受ける人はいません。
でも私には2つ夢があります。
一つ目は名古屋大学経済学部に受かることです
オープンキャンパスに行って
学校の雰囲気に一目ぼれしました!!!♪
後、無謀かもしれないけど
今まで何もかも中途半端だった自分を
変えたいから名古屋大学に行きたいというのも
あります、高望みすぎかもしれませんが…
後、隣の県に大学編入に力を
入れている短大があって
今までそこの指定校推薦なんか私の学校は
なかったらしいのに私のの担任が
短大の先生に話したら
枠を1人分くださったそうです。
でもわがままかもしれないけど
やっぱり名古屋大学を受けたいんです!!!
そこで考えて決めました
名古屋大学とその短大を筆記で受けることにしました。
模試を受けてないので
はっきり分かりませんが
偏差値は40代だと思います
可能性は0に近いかもしれないけど
0ではないと信じています
模試受けてないの大問題ですよね…
学問に王道ないので地道に参考書や東進をやっています。
2つ目の夢は
日本の経済を良くすることです
今、韓国にも中国にも負けて
ばかかもしれないけど
すごく悔しいんです
日本の技術は負けないのに。
他
の国に絶対譲らない
経済力ほしいじゃないですか?
ガキみたいな発想ですが…
でも、具体的にこの職業!!って
まだ決まってません。
考えも文章もめちゃくちゃですが
アドバイスお願いします
後、いくら学問に王道がなくても
並みの勉強じゃ間に合わないと思います
そこもアドバイスしていただけたら
幸いです。
ありがとうございます。
返信いまさらって感じでごめんなさい…。
コメントを見て考えました。
今の私には未だに背伸び以上が何なのかえ
わかりません。
まだそれも手に入れられているようにも
思えません。(そんな簡単に解決するようなことではないですが…
なんかモヤモヤした霧の中にいるみたいです
ひとつ分かったのは
自分とあんまり対話できてなかったなぁーってことです
目標も生活もボンヤリしてて。
でも名古屋大学だけはぼんやりしてないと信じています!w
経済よくしたいって目標も。
それ以外はぼんやりしてました。
ものの見方とか。
けじめが足りなかったなって。
ウチ、英語が好きで、
外国人も好きで
名古屋大学って学部共通で
レベル別に英語の授業があるみたいで。
後は学部関係なく授業がとれるみたいで
やっぱりここがいいと思いました。
すみません
また文章まとまってません
もし読んでいただけたら
うれしいです。

こんにちは。気楽な視点でコメントしますので、質問者の方も肩の力を抜いて読んでもらえると嬉しいです。
現実的な問題として、偏差値という数字があなたの学力を測る物差しになっているわけですが、あなたがこの物差しの上でどこまで数字を伸ばせるかは、私には分かりません。
私個人は1学年500名強の高校(一応、その地区ではトップ校でした)で、2ヶ月間でテストの順位を400名以上ごぼう抜きした経験があります。自分でいうのは気が引けますが、それなりに努力もしたし、少なくともあの頃はそれに見合うだけの脳みそもありました。こんなテキトーな人生を送っている私にだってできたのですから、あなたにでもできる…とは必ずしも限らない。ただ、少なくとも努力をしないと何も始まらない。まず、そのことを確認してください。
努力するといっても、その行為が自己満足に終わってしまっては、それは努力とは言いません。特に、大学受験の場合は、しっかりと成果(合格)を手にして、初めて努力したといえるはずです。受験勉強にはそれなりのこつがあります。やみくもに時間を使うだけでなく、効率よく勉強する方法を身につけてください。これは、私達よりも学校の先生に聞いた方が、はるかにいいアドバイスがもらえるはずです。
あなたが志望する大学は、日本の中でも難関校の一つに数えられる所です。率直に言って、今のあなたは相当背伸びをしても、まだ足らない。背伸び以上の何かが必要でしょう。それはこの夏休みで身に付くかもしれないし、数年間進学を寄り道しても手に入れられないかもしれない。仮に、1度目が上手くいかなくてもチャレンジを続けたい、という思いがあなたにあるなら、それは大いにけっこう。逆に、チャレンジは一度でいいや、と考えるなら、私個人は志望校を変えた方がいいように思います。
「日本の経済をよくする」というテーマは、たいていの大学の経済系学群で学ぶ事が可能です。様々な大学の情報を取り寄せて、あなたが面白そうと感じる切り口で研究しているところがないか、探してみてください。とはいえ、そろそろ志望校を絞ってゆくタイミングでしょうから、時間を大切に使いましょう。
いずれにせよ、大学進学をどうするかは、あなたにとって将来をある程度規定してしまう、重要な人生の選択肢です。大学の内容はもちろん、ご家庭の事情、あなた自身の希望、そしてあなたの学力。こうしたものをあなたなりによく理解して、あなたにとって食いのない選択をしてもらいたい、と思います。