HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.10261)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10261)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
声優になりたいのですが・・・
[Q] わたしは小学6年生の頃にあるアニメにはまり、「声優」に興味を持ちました。
それで卒業ごろには将来の夢は声優と決めていました。
親に「声優になりたい」といったら「声優に限らなくてもアナウンサーとか声を使う仕事もあるよ、それになりたいと思ってることとなれるものは違うよ」といわれました。
確かに、人前で話すことはちょっと苦手だし体力はあまりあるわけではないし・・・向いているのかどうか・・・
でも私は声優になりたいと思っています。そのために声優になりたい人とかが登録しているサイトに登録をしたり、地元にある専門学校に行けるように勉強も運動もがんばっています。
他にやっていることといえば、教科書の音読に、時々持っている小説の音読・・・
こんな私でも声優になれるのでしょうか?
そしてどんなことをすれば声優になれるのでしょうか?
アドバイスなどをお願いします!

はんがんさん回答ありがとうございます!
やっぱり専門的な訓練が必要なんですね。
自己流でできるのかなと思っていたのですが、間違ったやり方だと大変なことになってしまいますね(汗)
私の中学は残念ながら演劇部や合唱部などがないのですが
高校は部活やレベルを考えて受験をすることができればと思います。
舞台といっても小学校時代にやった学習発表会くらい・・・しかも、台詞が少ない・ないという役ばかりでした・・・
学校祭もステージ発表ではなかったし・・・
まだ学校祭は(中学で)あと2回あるのでステージにたてるようにがんばろうと思います。
中学生として充実した生活が何かと役に立ったりするんですね。
参考になりました。ほんっとうにありがとうございます!!

こんにちは。門外漢なので簡単にコメントします。よかったら参考にしてみてください。
あなたは声優というお仕事とは、声を出すことだと考えているのかな? 確かに結果としてはそうなのですが、もう少し深く、「声を使って演技をすること」だと考えてみてください。最近はアイドル的な活躍が目につきがちですが、声優とは俳優の一ジャンルです。それを意識している声優さんは、やっぱり演技がうまい。
きれいな発声をするには、専門的な訓練が必要です。インターネットには様々なアドバイスが流れていますが、それを実行する前に、まずはきちんとしたレッスンを受けることが大切です。あなたの練習を見てくれる人を見つけて、基礎を学びましょう。自己流でやっていると、本当に声が出なくなる危険もあります。また、声の演技をするには、実際にあなたが舞台での演技ができることが必要です。そこで演技できる実力があって、初めて映像に声を当てて演技することができるのです。
こういうことがあって、演劇系や合唱系のクラブ活動に参加することは、あなたが声優を目指すなら、その予備練習として役立つことが多いはずです。学校や近所にそういう場所がないか、探してみることをお勧めします。
それともう一つ、何か演技をするということは、何かを伝えたいという感情があって初めて可能になります。中学生のあなたが、中学生として充実した時間を過ごすことが、なによりも大事です。いつも同じことを言うのですが、友だちと遊んだり、たまにはケンカして仲直りしたり、ちょっと気になる男の子のことで盛り上がったり…そういう経験をたくさんすることが、あなたが自分の夢をかなえたときに、とても役立つはずです。