HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.10303)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10303)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 なりたいものが多すぎて、一つに絞れない…

2011/10/30 11:46  佐和さん[中学生・女]

[Q] 私は中学二年で進路学習がはじまったんですが、
私にはなりたいものが多すぎて一つに絞れないんです。
例をあげると、美容師やブライダルコーディネーター、建築士、
ホテルや旅館の従業員、整体師etc...
様々なものがあり一つにはとても絞れません。
どうしたらいいですか?

2013/01/08 14:26  佐和さん[中学生・女]
[A.3]

≫ハロワおやじさん
コメントありがとうございました!

すごく参考にさせていただきました!!
ハロワおやじさんのコメントを胸に
これからどんどん「好き」を広げてもっとじゅんびをして行きたいと思います。


[A.2]

こんにちは。
なりたいものが沢山ある。夢や希望がどんどん膨らむのは素晴らしいです。
貴女の『なりたいもの』、その職業を見ると、お客様に喜んで頂く、喜びを提供する仕事ですね。貴女が、『喜びを与える』ということ、『人と接する』ことに関心が高い所以ではないかと思います。
そういう貴女の、素晴らしい感性、センスを様々な学び、経験を通じて磨き深めていくことで、自然と将来の方向性が開かれると思います。


[A.1]

今から「これ!」と決めなくても良いと思います。
本格的に就活するのは未だ先の事でしょう。

就職に成功するのは一番力のある人ではなく一番準備した人です。
これから可能なら、それぞれの仕事の現場を見学し、働いている人たちの
お話を聞くと良いでしょう。

「好き」を基本に仕事探しをすると良いと思います。
これが仕事を続けられる秘訣です。

貴方は日々成長しています。社会への関心が高まり視野も広がることでしょう。
しばらくしたら又新たにチャレンジしたい仕事が見つかるかも知れません。

変化が大きく先の見えない時代です。
不安はすべて無知からきます。
だからこそ今を大事に、目の前の事に集中し、一歩一歩着実に学んで下さい。
その積み重ねの中に、必ずやりたい仕事が見つかります。

人生に無駄なことは何もありません。
人それぞれの人生があります。
貴方は貴方、自分を信じ自分の道を進んで下さい。

その為に必要なのが学校での勉強です。
教育の究極的な目的は職業人の育成です。

良く学び良く遊んで下さい。