HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.10331)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10331)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
私は今、12歳で家具のデザイナーをしてみたいと思っています。
[Q] 私は家具を見たりするのが好きなので、家具のデザイナーをしてみたいと思っているのですが・・・。よくわかりません(-_-;)だから、教えてください!専門学校のこととかも詳しく教えていただけると幸いです。

家具のデザイナーになるのは簡単です。
一般の家具メーカーに就職する(大学卒業資格)
プロダクトデザイナー事務所に入る(図面を引く学校の卒業資格、体力が必要、礼儀と精神力が必要)
起業する(図面を引く技術が必要)
高校を卒業したら、図面を引く学校に行くのがラクですよ。
美術のデッサン力や空間図形はよく勉強しておくといいよ。

こんにちは。あなたはどんな家具を見るのが好きなのでしょうか? 日本の伝統的な家具は味わい深いし、ヨーロッパやアメリカの家具の美しさもいいですね。アジアやアフリカ系のエスニックな家具も、好きな人にはたまらないものがあります。
ごく基本的なことを説明すると、「世界で一つだけの家具」と「たくさんの人に使ってもらう家具」とでは、何をどうデザインするかが全くと言っていいほどちがいます。そのちがいを小学生のあなたに分かってもらうように説明するのはとてもむずかしい。ただ、家具の種類として、そういう見方があるんだな、ということを覚えておくと、いいことがあると思います。
ほとんどの家具には、
○どんな材料を使うか(木材、金属、プラスチック、布、その他…)
○使う人にとって使いやすいかどうか
という二つの大切なことがあります。まぁ、他にもありますが、それはそれ。この二つがきちんと考えられた上で
○美しさ(家具単独として+周囲のふんいき)
というもう一つの大切なことがうまくできていることが求められます。
ひょっとするとあなたは最後の「美しさ」ばかり見ているかもしれません。小学生のうちはそれで十分。だけど、その上の二つも少しだけ考えてもらうと、次に家具を見る時に、ずいぶんいろんなことが分かってくると思います。
同時に、たくさんのふしぎな部分も出てくるはずです。そのふしぎを意識して毎日の学校の授業を受けてもらうと、将来あなたの夢に役立つことがたくさんあるはずです。図工だけでなく、算数や理科、あるいは社会といったたくさんの教科が家具作りには求められます。少しずつでいいから、身につけてください。