HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.10342)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10342)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 自分の能力を活かせて、子供に関わる仕事はどんなものがありますか?

2011/11/13 13:36  shihoさん[高校生・女]

[Q] T大学附属高校に通う高校1年生の女子です。
もうすぐで文理選択なのですが、将来やりたいことは詳しく決まっていないので迷っています。

母の影響もあって、看護師に興味がありました。
でも治療している患者さんの看護をするというよりは、小児科の先生のような感じの職業を探しています。(子供と関わる仕事で、治療して子供の笑顔を見られるお仕事)

と、なるとやはり理系が重要になってしまいますが…
私はどちらかというとバリバリ文系です。英語・国語が得意で、身近なことで疑問に思ったことを自分の納得がいくまで結論を出し続けていくことが大好きです。
理数は嫌いではないですが、とても苦手です。
この二科はテストも赤ギリギリで、担任にも「文系じゃないかなぁ」と言われています。

文系を選択するのが妥当なんだと思いますが、決意を固めて理系に飛び込むのも捨てがたいです…
どうすればいいでしょうか?

2011/11/20 05:57  shihoさん[高校生・女]
[A.2]

回答ありがとうございます(^^)
そうですよね...
文理の選択は来月はじめらしいので
そこまで学校生活を一生懸命おくって
少しずつ自分を知って、将来に生かす方法を見つけていきたいです。


[A.1]

固まっていないなら、遊びのアンテナを広げよう。
社会を知らない状態でやりたいことなんて探せないよね。僕はそうでした。

文系の大学に行って、将来が不安になるまで遊び尽くせばやりたいことなんて
人生がいくつあっても足りないくらいできるから大丈夫。
中途半端に勉強したり遊ばずに、極端を極めればきっとやりたい仕事につけるはずだよ。