HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学・大学院選び > 回答・コメントする(No.10488)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10488)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 英語が嫌いです

2012/01/09 07:01  桃花さん[中学生・女]

[Q] 私は中高一貫校に通う中三です。

大学入試のために先取り教育をしているんですが、英語がまったくできません・・・
私の通っている学校では英語に力を入れていて中三で英検準二級を取ることがノルマなんですが何回も合格点から離れたところで落ちていて受かる気がしません。
最近では英語の教科書を開くのも嫌なほど英語嫌いです
大学受験の時英語ができないと不利なので困ってます、どうしたら英語が好きにそして得意になれますか?

2012/01/21 10:32  桃花さん[中学生・女]
[A.10]

トラック野郎さんアドバイスありがとうございます。
私も毎回補習まっしぐらです汗
中一のころの問題集をやり直してみようと思います!!


[A.9]

私も大っきらいでした>英語

夏休みなどは、補修一直線であげく寝てて先生に怒鳴られていました(^^;

中三だと、まだ傷は浅いので、中1からもう一回おさらいしていくしかありません。
1ページづつ、がっちり覚えていってください(しんどいけど…)

どうしたら英語が好きになるのか?

Skypeなどでネット利用して 外国のお友達作ってください。
相手がいるとやる気になれます。
そうじゃないと、目的が無いので英語を勉強して何になるのか解らなくなります。


2012/01/15 08:55  桃花さん[中学生・女]
[A.8]

ハロワのおやじさん詳しく掘り下げていただいてありがとうございます。

リスニングは毎日しようと思うんですが3日坊主で終わってしまいなかなか継続的に聞くことができません・・・
でも嫌いだからって、現実逃避してはいけないんですね
今日からがんばります・・・


2012/01/15 08:44  桃花さん[中学生・女]
[A.7]

文系OLさんコメントありがとうございます。

私の場合単語とか見ても書いてもなかなか覚えられなくて、苦労しています。


2012/01/15 08:39  桃花さん[中学生・女]
[A.6]

おのけんじさんコメントありがとうございます。

家にある中一の問題集をやりなおしてみます!!


2012/01/15 08:29  桃花さん[中学生・女]
[A.5]

はいはっとさんコメントありがとうございます。
私の学校ではアメリカ人の先生がたくさんいたりアメリカに修学旅行にいったり英語を学ぶチャンスはあるんですがなかなかチャンスを生かせません。

私の場合は完ぺき主義というよりはまず相手に何を言われているのかが理解できなくて口ごもってしまい、もうネイティブの先生に話しかけたくないな・・・
という悪循環が続いています。

リスニングも今日から始めてみます!!


[A.4]

嫌いなものを好きになるとは無理難題です。
選択肢は二つです。
①嫌いなまま現実から逃げる
②なぜ嫌いなったのか、その理由を深く掘り下げ対策を考える

今後への影響
もし①を選択したら一生後悔することになります。長い人生の中で現実から逃げたいと思う場面が時々あります。自分でそれを解決せず逃げたらそれは一生心の傷となって残ります。そしてそれを思い出すことになります。まわりの人たちに相談すれば解決方法が必ず見つかるのに未成熟な自分一人で考え行動すれば不幸な結果を招くことになります。

②考えられる理由は、テストを何度受けても合格点に届かず自信を失っていく
負のサイクルに入っているからでしょう。解決方法はたった一つです。
やるしかない。

ではどうしたら”やる気”を見つけられるか考えてみましょう。
これはとても簡単です。「損得」で考えることです。

もしこのまま逃げ続けたら貴方の学校生活とその後の人生に最も大事な仕事探しに重大な影響がある、と考えたらやるしかない答えが見えてきます。

重大な影響とは
①学校を卒業できなくなる。転校する人生を歩む。でも物は考えよう。英語へのプレッシャーが今ほどない学校に転校できれば少しは気が楽にやるでしょう。でも転校した事実は一生残ります。その理由を知っているのは貴方自身です。

②少子高齢化、円高、政治家の真のリーダーシップの欠如により日本はこれ以上の成長は望めません。唯一の希望は貴方たち若者が将来日本のリーダーになった時の国際感覚です。これからも貿易立国で成長してきた我が国は海外との”きずな”に活路を求めるしか生き残る道はありません。

そのために必要なのが母国語+共通言語英語の習得です。さらに中国語などをビジネスレベルで使えることが必須となります。

目先のことで一杯いっぱいの貴方にもう少し先のことを考えなさいとアドバスするのは酷かもしれませんが、いつか英語を好きになり世界中に友人が増えることができれば人生が楽しくなると思います。

結論:
①好きになるかどうかは論点ではなく好きになるしか方法はない。
②得意になる方法は、まず英語を良く聞くことからスタートすること。話すことより
聞き分けられることがより重要です。耳から覚えること、これに尽きます。

それができたら、次に行うことは”speak up!"
イギリスやアメリカ、カナダやオーストラリアなど英語圏は沢山あります。でも文章は同じでも話し方はそれぞれです。アメリカでも同じ東海岸にあるニューヨークとボストンでは発音や表現方法は微妙に異なります。

だから堂々と日本人英語で話すことを心がけることが最も重要です。

英語はただの自分の意思の伝達手段にしかすぎません。
英語力の向上には記憶力がカギになります。記憶力を磨きあげれば問題は解決します。

辞書を家中の各所に置き英語づけの生活を始めることを提案します。常に英語に触れる生活を送るのです。音楽、映画、DVDなど全神経を集中して英語を感覚で記憶していくのです。例えば歌なら歌詞を読みながら歌を記憶すると良いでしょう。イギリス人歌手やアメリカ人の歌手など好きな歌手を選び目的をもって音楽を楽しむと良いでしょう。

辞書をめくる時には決して最初のページから始めないこと。直ぐにギブアップします。
最後や途中からなど始めてください。基本単語を数千語覚えれば後はそれを場面に応じて使い分ければ良いのです。何ごとも一歩いっぽです。

英語を英語で学ぶこと。日本語で考えないでください。
世界で英語を使う人たちは沢山います。でも話せても文章が滅茶苦茶な人たちが多いことも事実です。その点では日本人は教育現場できっちり指導しているので相手に分かり易い英語が使えるのです。

まだまだ伝えたいことがありますが、これで終わりにしましょう。
自分の一生のためと考えられれば何でもできます。
そう、やればできるのです。


[A.3]

私は元々英語が好きだったので参考にならなかったらごめんなさい(>人<;)

ご自分はどういう勉強法なら取り組めるか見極めるといいと思います。私は字を書くことが好きだったので、ひたすら単語や例文、教科書の本文をノートに書いていました。分からないことは恥ずかしがらないで先生に質問しましょう。リスニングは全然しませんでした。まずは英語の構造が分からないとテストで点を取れませんから、そこからのスタートでした。すると自信がついてくるので、楽しくなってきます。リスニングは大人になってから会話が必要になって、外国人の先生と勉強しました。

もし映画や音楽が好きならそこから入るのもいいでしょうし、思い切って海外に行ってしまうのもいいかもしれませんね。海外に行くと刺激を受けるのでやる気につながります。


[A.2]

中学1年生向けの参考書を買ってきて(見栄をはらずに、一番やさしいものから)、最初から音読するのが良いんじゃないかな。1年生が終わったら2年生、3年生と、順を追って。僕もこれで勉強しました。


[A.1]

ご参考までに。

僕はあなたに比べてだいぶ年上の42歳の外資系サラリーマンです。
僕も学生の頃や社会人になりたての頃は、あなたと同じで英語アレルギーでした。
社会人になった後、2年ほどアメリカに出張しましたが、引きこもって英語をしゃべらないようにするくらい、苦手でした、英語が。
なんせ外人が目の前に来るだけで、心拍数があがって、手に汗をかいていましたからね。あの頃は。

が、今は毎日英語で仕事をしています。部下にも英語しかしゃべれないメンバーが多数いますが、仕事の指示出しや、時には英語での喧嘩もOKです。

僕がこの境地に至れたのは、2つのキーワードが重要だと思っています。

・完璧主義をやめ(=恥をかく事はあきらめ、恥をかき)、英語のコミュニケーションに入る。
・1にも2にも、リスニング。グラマーなんかはあとでついてくると信じる。

こうすると、まず英語が分かるようになるので、英語が好きになります。
そうすると英文法等も勉強する気になりますよ、きっと。

お役に立てれば幸いです。
楽しむコツを見つけるのが一番大事ですよ!