HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.10558)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10558)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 留学って??

2012/01/23 10:49  GUMIさん[中学生・女]

[Q] 私は、ツアーコンダクターや客室乗務員に憧れています。
このような仕事に留学は役に立つのでしょうか??
また、何歳から何年程行くのがベストなのでしょうか??
あと・・お金はどのくらいかかりますか??(上の場合)
留学では家が用意されるのでしょうか??それともホームステイさせていただくのでしょうか??留学についてわからないことが沢山あります・・留学について詳しく教えていただければ幸いです。

[A.2]

アメリカの大学留学を前提にお話しします。

留学までの流れは、
留学先決定→入学願書取得→英文の高校卒業証明書+作文作成→大学に送付後入学許可証が届いたら→アメリカ大使館に学生ビザ(入国許可証)申請(専門業者を利用すること)→ビザ取得後入学日に合わせ渡米。

現地での準備
学生寮や一戸建てを学生数人とシェアーするのが一般的。ホームステー先があるのならそれも現地に直ぐになれるために有効。

東海岸のニューヨークやボストンでは地下鉄など公共交通網が発達しているので通学は楽。でも西海岸のLAの大学入学の場合は車が必要。

授業料は公立(州立大学など)は年間2~3百万円+生活費百万円位
私立大学はその2~3倍。

安心安全の暮らしはお金次第。
治安の良い地区に住むにはそれ相当に費用がかかります。

留学は慎重に考えてください。
繰り返しますが英語習得や希望職種に就くには日本の専門学校に通うなど、十分国内で準備可能です。

またワーキングホりデーなど働きながら海外で学べる制度もあります。
自分で何でも良く調べ夢を叶えて下さい。

ではがんばって下さい。


[A.1]

目的を持って留学し意思が貫ければ役立ちます。
就職に成功するのは力のある人ではなく、準備した人です。
時代はいつも大きく変わっていきます。もはや人と同じやり方では就職できません。
人と違う発想で行動することが大事です。

海外留学の方法はいくつかあります。考えられるのは、
①交換留学の道がある高校に入学すること
②高校留学
③高校卒業後の大学や専門校留学

留学できるかどうかは貴方が決められるものではありません。
スポンサーである保護者の理解と同意が必要です。
本気なら今から自ら情報収集すると良いでしょう。
まずは保護者の説得です。

①世界共通語の英語圏から留学先を選ぶ
②各国の留学事情の情報収集
③留学費用比較
④生活情報収集

最終的に留学国を決めたら保護者同伴で旅行することを提案します。
百聞は一見にしかず。自分の眼と五感でその国に住めるか、生活できるかを
判断すれば良いでしょう。海外では日本人の生活感覚やスタイルは全く通用しません。
場合によっては命がけの生活になることを最初から覚悟してください。
そこには夢も希望もありません。日々の現実があるだけです。

日本人は安全はタダだと当たり前に生活しています。
でも「治安の悪い地区」など日本では全く考えられない地区が海外では沢山あるのです。
世界の若者の高失業率が社会を大変に不安定にしています。
格差が確実に存在するのです。それらが暴動・テロ・犯罪などの引き金です。

だからこそ留学先決定前に短期旅行することが有効です。

もし貴方が列挙した仕事に就くために英語が必要=留学と単純に考えるのなら、
留学など全く必要がありません。国内で十分に習得できます。

次回アメリカ留学のスポンサーになった経験を下に貴方の質問に回答します。
結論だけを先に言うと、すべては「お金」次第です。