HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.10586)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10586)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
教えてください!!
[Q] 私は、将来の夢がまだはっきりと決まっていません。
ファッションデザイナー・アナウンサー・スタイリスト
のどれかになりたいとは思っています。
どれが私に向いているかも分かりませんし、高校や大学も
どんな学校に行けばいいか分かりません。
こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか?
又、他にいい方法はあるんでしょうか??

質問者様は優しい子供さんと推測しています。
職業は未定との事ですが・・・。
人間は本能的に言えば、『子孫を残す』この事に結論が出ます。
質問者様も良い配偶者を選択したいと思っておられる事と存じます。
男性も同じです。良い女性と巡り会ってその女性に自分の遺伝子を受け継いで頂きたいと願っています。
職業の選択は難しいです。
取り合えず、中学で学年のトップになりなさい。
高校一年生で学級の一番になって下さい。
高校二年では学年のベストテンに入って下さい。
高校三年の1学期が終了時で学年のトップになりなさい。
進路指導の先生と相談して下さい。
文科系か理科系か?
文科なら法学部・経済学部・商学部が良いでしょう。
文学部・外国語・教職は排除しましょう。将来の展望が有りません。
専門学部へ進学すれば外国語は自然に覚えます。
理科系なら工学部・医学部です。
理学部・農学部や畜産学部等の自然を相手にする学部は排除します。
最悪の場合は2年程度の浪人を覚悟して下さい。
公務員上級職以外の選択は禁止です。
国立大学(旧 帝国大学)へ進学して下さい。駅弁大学は不可です。私学も禁止です。奨学金で生活費を確保しましょう。
授業料等は免除申請します。
ここまで頑張れば、結婚相手も視野に入ります。
二流大学出身者とは相手にしないのがベストです。
明日からの勉強ですが、予習復習に全力を傾注しなさい。
テレビや友人との無駄話はやめなさい。
数学や理科系の勉強ではノートを取らないで授業時間中は精魂を込めて授業を受けます。授業時間内で記憶しましょう。
国語や音楽・芸術系はノートを取りなさい。採点者の主観で評価されますから。
在学中に公務員の上級職に合格すれば海外大学の大学院へ留学させて頂けます。
銀行・商社・損保・鉄鋼・化学等の一部上場会社へトップで入社すれば良いでしょう。
良いパートナーが選択できます。
人生の目標点を定めなさい。目標が無ければ勉強に張りが出ません。
他人の事は批判しないで生きるのです。自己の中で密度の高い生き方を探りなさい。
自分自身の人生です。真剣に悩み、解決の努力をしましょう。

そうですねー。
分からないなら、その道の人に聞くしかないですね。
「~~になりたいのですが」とここに書いて、それを見つけてくれるのを待つよりも、自分から探して、連絡を取って、自ら会いに行く。この行動力が、重要だと思います。行動できない人は、いつまでたっても道が開けませんよ。
コメントありがとうございます。
私は、今まで楽なみちばかりだったかも知れません。
これからは自ら行動し、習慣を変えていきたいと思います。
そのために、まずは、自立・自律します。

答えは自ら行動すること。具体的に行動する中でやるべきこと準備することが
みえてきす。
家に閉じこもりネットを使って楽に情報収集しないでください。
一歩外に出て自分の足で何でも調べる。この習慣が身につけば貴方は変われる。
考えが変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
良く理解して欲しいことは、自分に向いてること、適性を活かせる仕事、
などの妄想を捨てること。
そんな物はどこにもありません。
貴方を中心に世界は動いていないのです。
社会に出れば(現実に直面すれば)それが直ぐにわかります。
何ごとも社会の現実に自分を合わして生きるしか方法はありません。
でも、今から社会に出る準備をすれば大丈夫です。
まずは自立・自律すること。
他者に頼らない。自分のことは自分で何でもする。
ここからスタートして下さい。
次回このサイトに質問するときには具体的な仕事について投稿してください。
「私はどうすれば良いですか?」こんな質問こそ回答者を悩ますものはありません。
だって人は皆違うし生活環境も考え方も価値観も皆違うのだから。貴方のことは全くわわからないのです。文面から人物を想像するしかないのです。
人から助けてもらいたいと思ったら、
まず先に幼い子供たちを支援する[助ける)ボランティアでも始めて下さい。
今貴方に必要なのは沢山の人と出会いお話を聞くことです。
他者他人は貴方の知らない経験や価値観・考え方を持っています。
そう考えると皆さん貴方にとっての人生の教師なのです。
顔の見えない仮想空間での対話より
face to faceの対話から学ぶものが多くあります。
行動してください。