HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.10700)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10700)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
スタントマンか、イラスト関係の仕事か…
[Q] 初めまして、flouliaと申します。
私は現在高校二年生で、もうすぐで三年生となる身です。
この時期は、もう既に進路を決めておいたほうが良い時期なのですが、とても悩んでいることがあるので質問させていただきたいと思います…
2年生になる前には、自分は将来デザイン関係の仕事に就きたい、という一心で、専門学校に行こうと決めていました。
ですが、自分は体を動かすことがとても好きで、本当は体を沢山動かせるような仕事につきたい、という事もずっと同時に思い続けていました。
その上、さらに外国で働きたいという欲望もあったり…orz
そして冬休みの間、ずっと進路の事を考えていました。
一体自分がやりたいことは何なのだろうか。
最高なのは、絵を描きながら外国で働く、ということなのですが、
外国の仕事というのも全く分からず、英語も喋れず…そして留学するにはお金も必要で…
去年の秋からずっと同じ思いが渦巻いていて、どうすればいいのか全く分からなくなってしまいました。
そんな中、『スタントマン』という職業を最近になって知り、
すごくかっこよくジャンプしたり、車に飛び込んだりしてるのを見て、いいなァ!自分もこういう事をやりたい。と思い始めました。
命に係わる危険な仕事であることは承知しております。
だからこそ、やりたいのです。
死にたいからとかではなく、恥ずかしながら…でっかく生きたいからです。
外国でもスタントマンという仕事があるという言葉を聞き、
どうすればいいか、すごく気持ちが揺らいでいます…
専門学校に行っても、語学留学はしたいです…。
ですが、母には「専門を出たらすぐ就職しないと就けなくなる」と言われたのですが、それは本当なのでしょうか?
いっそのことスタントマンになる為に北海道を出て一人暮らしをするか…
どうすればいいのか、全く分からず、焦りを感じています…。
それでは、長文失礼致しました…!
読んで下さり有難う御座いました。
松井知敬さん
こんばんは、コメント有難う御座います!
失礼ながら、言い訳にはしておりません。今しがたの目標では、
自分の行きたい学校には「交換留学」なるものがあり、
それにいく為にバイトをして資金をその日までに貯めておくことも考えています。
それと、人に言われたことを全て真に受けて、行動してるわけではありません。
興味のある分野などは、メールで聞いてみたり、留学ジャーナルに聞いてみたり、絵の大会に出したり、家で、英語の勉強はしていました。海外の友達も探したりしました。
ただ、自分は社会の設定がよく分からず、
『専門学校に行った後にバイトで貯めたお金で留学に行った場合、外国で就職をするのは難しいのか』
という疑問はありました。
そして、いろんな方々に言われた言葉で意思を曲げかけたのは、ああ…いけなかったなぁ…
と、松井さんの言葉で気付きました。
気付かせてくれて、本当に有難う御座います。
ただ、行動を起こさなければ意味はない。というのはいつも考えていた事で、
それでもやはり高校を卒業しないと出来ない行動もある、というのもあります。
ですが、人生はまだまだ長いので、今は専門の事を考えて向かって生きたいと思います。
この度は、本当に有難う御座いました!

flouliaさん、
頭で考えているだけでは、絶対に答えは出ませんよ。
英語力、お金、生計立てるの難しいから・・・
何かを言い訳にしていませんか。
何かをあきらめる理由なんて、簡単に作れちゃいます。
そんなことをしていては、いつまでたっても、何も成せません。
人から言われたからって、それが正しいとは限らない。
知り合いで、2年間アルバイトをして、
専門学校に行く学費と生活費を全部自分で貯めた子がいます。
その子の夢はデザイナーです。
仮に、デザイナーになれなくても、その子は絶対に成功するでしょう。
なぜなら、行動を起こすことができる人だから。
そういう人は、支援者もたくさん出てきます。
夢は変わります。
むしろ、自分の適性や成長を知って、変えていくべきです。
確実に言えることは、
行動を起こさなければ、何事も叶えられないということです。
まずは、行動に移しましょう。
頭で考えることなんて、誰でもできます。
興味のある分野の門戸を直接たたいてみることをお勧めします。
o_obさん
とても詳しいご回答を有難う御座います…!
なるほど…イラストレーターも、スタントマンも、職とするとしたら中々際どいのですね…。
イラスト関係の仕事については、イラストレーターは食べていけるか分からない。
ましてや、外国だと未知すぎるという事は分かっていたので、
イラストレーターは、趣味としてやっていきたいと思います…!
外国でデザイナーをしながら、趣味として運動をする、ということが一番理想なのですが…。
海外の美術系の専門学校に行けば、全て解決!と思ったのですが、
英語力が無いのでそれが不安で…。
外国に語学留学して、そのまま外国の専門には行けるのでしょうか…(そのまま職についたほうがいいかな?
その場合、金銭的にとても厳しそうで…。
>・スポーツインストラクター(絵をかく能力は生かせますよ)
>・オリンピックの強化チーム
>・ゲームや映画のモーションキャプチャーアクター
なるほど…!運動もできて、絵も生かす事ができるのはすごくいいな…!と思いました。
これからよく考えて、大学についてもきちんと調べて、がっしりと決意したいと思います。
本当に有難う御座いました…!
それでは!

メインの質問がどこになるのかよくわかりませんが,
>スタントマンか、イラスト関係の仕事か…
「イラストの仕事」って挿絵描きの仕事でしょうか?
それともデザイナー?
それとも??
「イラストレーターは“自称”でなれる」
「挿絵描きなら1カット500円から」
と覚えておくといいと思います.
下積み時代だけだったとしても,何本描けば,生きていけるか?計算してみるといいでしょう.
スタントマンは若いうちしかできないです.
ほとんどの人が,怪我をしたり,歳を取ったりしてやめていきます.
両方,という分野は,映画学校や映像系,たとえば演出の仕事でしょうか.
単なるイラストレーターではなく,
絵が描ける,という能力はほかの分野のほうが生かせると思いますよ.
>専門学校に行っても、語学留学はしたいです…。
>ですが、母には「専門を出たらすぐ就職しないと就けなくなる」と言われたのですが、それは本当なのでしょうか?
それは ほぼ本当 です.
18歳で専門学校に入学し,1年後の今頃には就職活動をしています.
2年目の卒業までに資格試験等に通っていなければ,内定もらっても取り消される業種もあります.
自分探しが終わっていないのであれば,
大学に行っておいたほうがよかったのでは?という人も多いと思います.
ただ,美大芸大に進むのであれば
海外に行きたいのであれば,最初から英語の専門学校や,
海外の専門学校を目指したほうがいいかもしれません.
> 自分は体を動かすことがとても好きで、本当は体を沢山動かせるような仕事につきたい、という事もずっと同時に思い続けていました。
> 死にたいからとかではなく、恥ずかしながら…でっかく生きたいからです。
こちらをよく考えて,極めたほうがよいのではないでしょうか?
例えば,体育大学や情報メディア系の大学に進み,
・スポーツインストラクター(絵をかく能力は生かせますよ)
・オリンピックの強化チーム
・ゲームや映画のモーションキャプチャーアクター
いかがでしょう?
夢を実現するには遅すぎないです.
頑張ってください