HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.10729)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10729)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
カフェを開業するためには
[Q] カフェを開業するためには
いま高校2年生です。
将来カフェオーナーになりたいと思っています。
ですが、パンフレット・HPなどを見た上で考えると
専門学校は今のところ視野には入れずに考えることにしています。
そこで、いくつか知りたいことがあります。
①カフェの経営・料理やドリンクなどの実技実習ができて首都圏にある大学・短大はあるでしょうか?
②ちなみに、東京聖栄大学では①のようなことが学べるでしょうか?
③①②ではない大学等に進む場合、どのような学部に行くべきでしょうか?
やはり経営学部や商学部がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします!

あんねさん、僕もカフェオーナーになるのが夢で
フードコーディネーター業界に入ったのでとても親近感が湧きます。
①料理やドリンクは学校で習うものではありません。
一直線に進むなら経営ですね。
②うちの社員に同大学出身の子がいますが、方向性がちがうようですね。
食の知識は学べますがカフェオーナーに必要なのは投資や会計の力を優先した方がいいです。
③大学で決まるわけではありません。
カフェオーナーになる唯一の資格は「お金」です。
カフェ店長、カフェ経営者になるためにお金はいらないです。
絶対安定の大手企業に就職して
土日はカフェでバイトをして貯金し、3年後に金融機関から融資を受けて
フランチャイズに加盟するのが早道ですかね。
フランチャイズなら自己資金が少なめでもある程度融資はおりやすい。
同業界での経験も審査では重要。土日のバイトでも3年やれば十分努力を買ってくれます。
安定的な収入と生涯賃金は大手企業にいれば保証されるので、さらに有利です。
フランチャイズで経験を積んで、自分の好きな店を展開する社長は
結構僕の周りにいます。
しっかりとした戦略を組んでトライすればきっとおもしろいですね。