HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.10739)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10739)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 決まらない・・・

[Q] 小6 女子です

将来の夢が決まってません。
美容系の仕事がいいかなぁと思ってるんですが
なかなか決まりません><
計算が嫌いなので計算とかするような仕事は
自分は辛いかもです・・・
なんかいい職業ありませんか?

ちなみに人見知りです(汗)

[A.3]

はるるさんはまだお若いので、いますぐに職業を決めることはありません。
これからの数年間が、「考える」ための大事な期間であることは確かです。

職業につく、仕事をするのは、何のためでしょう。
ひとつには、いわゆる「衣食住」をまかなう、つまり「自分で住むところ、食べるもの、着るものを何とかする」ため、というのがあります。
つまりお金を稼ぐため。
自分のアクションや、そこから派生する事に対して「対価を得る」のが仕事。
「良いな」と思われるものには、人は良い対価を払うものです。

仕事をする、選ぶのに、もちろん「自分がそれを好き」というのも要因の一つでしよう。
それより大事なのは「自分ができる」ことだと思います。

「好き」でも「あんまり上手くない」こと、ありますね。
そういうものに人は対価を支払いたくはなりません。

自分が「できる」こと「得意なこと」に、これから、はるるさんは、どんどん出会って、挑戦して、体験していく時期なのだと思います。日々の縁を大切に、よくアンテナを張って生活なさってくださいね!


あと一点、
仕事柄、私は美容業界の方々とお付き合いがありますが、 皆さんコミュニケーション能力の高い方ばかりです。
美容業界の仕事は、「他人の美」に向き合う、つまり「人と密接に向き合う」ことです。
「人見知り」と言って、最初から人間との付き合いに一線を引いてしまうタイプの人に、美容業界は難しいかと思います。

もちろんこれも、「人と付き合う仕事」として、コミュニケーション能力を、演技としてでも磨き、身につければ、話は別だと思います。


ご参考になれば幸いです。


[A.2]

いま決まっていなくても大丈夫ですよ。人生って長いのだから。

沢山遊んでたくさん学ぶ中で何時かやりたいことが見えてきます。
「好き」なことを仕事にできると良いと思います。
これが仕事を続けられるだいじなコツです。

嫌いなことから逃げちゃだめですよ。
人見知りの性格も努力して変えなくちゃ生きていけません。
一生人と関わって生きていくのだから。

忘れないで欲しいのは貴方はいま成長を続けていること。
明るく前向きに将来を考え、「勇気」をもって行動すると良いでしょう。

今からいろいろな仕事に興味をもって下さい。
可能なら実際の仕事現場を見学すると良いと思います。
貴方のまわりにいる人たちに夢を話してください。

沢山の人たちの意見を聞くことが大変役に立ちます。


[A.1]

美容の仕事といっても働く現場は様々なので、そのあたりから考えていけば良いと思います。何より時間という資源は充分にあります。