HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.10755)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10755)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
秘書になるためにはどんな高校を選べばいいの?
[Q] はじめまして。
私は、秘書を目指している、中学3年生です。
今年度は受験をしなくてはなりません。
なので、どんな高校にいけばいいか悩んでいます。
私は、早く就職がしたいです。働きたいです。
なので、高校で検定試験を受けたいです。
今のところ、商業に行こうかと思っています。
私が行きたいと思っている高校の科は3つ
1、商業科 2、ビジネス会計科 3、情報管理科です。
この3つで、どれが有利になるかと
秘書になるまでの経過を教えていただければ光栄です。
長くなって申し訳ありません。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

貴方が実際に就活する時期に「秘書」のニーズがあるかどうか?
あったとしても狭き門。秘書を採用するのはごく一部の大企業か外資系です。
分かり易く言うとインターネットなど通信技術の発展と共に旧来型の経営者の
時代(つまり時代の進歩についていけない人たち)は終わり、何でも自分でやる
、人任せにしない経営者が増えているのです。
秘書を目指すのではなく経営者をなったらどうですか?
起業するのです。貴方の感性を生かし、人が考え付かないようなアイデアで
世界の人たちに役立つ物や技術を開発して下さい。
まだまだビジネスチャンスはあります。
天才とは日頃誰でも眼にすることの中に価値を見いだせる人のことです。
質問の回答にはなっていませんが将来に大きな可能性を持つ貴方です。
これからの様々な人たちや物事の中から仕事を考えると良いと思います。
これからも確実に社会は変化します。
今を基準に仕事を考えることなく、職業人を育成するための基本となる学業に専念して下さい。そして沢山遊んで下さい。
人生に成功の方程式はありません。
学歴も関係ありません。
どんな高校に進学しようとも大学入学しても大事なことは人間力を鍛えることです。
机上の知識など現場では全く役に立ちません。
可能ならアルバイトを経験し人と一緒に働くとはどんなことか体験すると
良いでしょう。経験に勝るものはありません。
何ごともやればできます。