HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.10788)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10788)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
やりたいことが、決まりません
[Q] 私は、高校1年生です。
今はまだ、将来の夢がありません。保育士や、福祉関係、ファッションなど、色々考えてみましたが、これというのがありません。
真面目に考えようと思って、職業の本を読んだり、パソコンで調べたけどやっぱりみつかりません。
人の役に立ちたいし、たくさんの人と関わりたいし、その人たちに喜んでもらえるような仕事がしたいと思っています。何かいい仕事はありませんか?また、どうすれば、やりたいことが見つけられますか?

本を読んでもパソコンで調べても自ら体を動かす行動をしない限り
やりたいことなど見つかりません。
やりたいことや好きなことを仕事にしたいと考えても、
すでに時代は変わり、ある仕事に自分を合わすしか生き抜く方法はありません。
仕事はやってみなければ出来るかどうかわかりません。
人の役に立ちたい、人と関わりたい、人に喜んでもらいたいとは、
誰でも考えることです。人から認められたいと希望しているのです。
行動したくさん失敗する中で人としてたくましくなります。
失敗した経験を次に生かすと考えられれば成功への扉が開かれます。
困ったときに何時も貴方のまわりに助けてくれる人がいると、
失敗する貴重な経験を積めません。人に何時も頼る依頼心の強い人間になります。
これでは何時になっても自立できません。
企業が求める人物は、何ごとにも積極的・前向きに行動し、少しだけ
教えれば後は自主的に行動できる人です。
礼儀挨拶など人としてのマナーを身につけ誰とでも直ぐに仲良くなれる様に
コミュニケーション力を鍛えて下さい。
食事のしかた、笑いかた、返事のしかたでその人の品性がわかります。
これは日々の生活の中で身につくものです。人は生まれ育った環境と仕事で変化します。
人生に無駄なことなど何もありません。
過去と他人は変えられません。でも、自分と未来は変えられます。
今日で一旦人生をリセットし新たな生活を始めて下さい。
就職実現に必要なことは準備することです。まだ先のことなどと考えず今から準備を始めて下さい。まず街に出て人を観察することから始めて下さい。社会に関心を持っことから貴方は変われます。幸せそうに見える人でも自信ありそうに見える人も皆それぞれの悩みを抱え生きているのです。その悩みをそれぞれが自力で乗り越え人としてたくましくなるのです。
貴方にとっては衝撃的な回答になったと思います。でも何もしなければ、多分幸せな人生は送れないだろうと感じたのであえて厳しい意見をお伝えしました。
誰のためでもない貴方だけのたった一度だけの人生です。失った時間は取り戻せません。
貴重な日々を大切にして眼の前の学業に専念して下さい。
日々の積み重ねの中から未来が切り開かれます。
貴方にいま必要なのは行動する勇気です。

働くという経験がほとんどない状態で、夢や目標を見つけるのは、相当に難しいことだと思います。いや、不可能といってもいいかもしれません。人は、経験によって思考が生まれます。いくら頭で考えても、本当の答えは見つからないでしょう。
経験に基づかない夢は、「こうなったらいいな」というシミュレーションでしかないので、実際にやってみたら全然向いていなかった、思っていたのと違った、というようなことが往々にしてあります。人から聞いたり本で読んだりした話は、結局のところ、想像の粋を脱することはできないんです。
まずは、自分の身で何かを体験することが必要だと思います。そうすれば、「私は何がやりたいんだろう?何が向いているんだろう?」と必死に探さなくても、自然と見えてくるものです。
おそらく、学校という枠に守られているうちは、このシミュレーションの段階から抜け出すことができないので、思い切って、学校の外に出て体験してみるのがいいと思います。人の役に立てることであれば、ボランティアなんか最適ですよね。ボランティア活動なら、年齢制限もないですし。
まずは、頭で考えるんじゃなくて、行動してみる。一歩、踏み出してみる。そうすれば、その中でいろいろ思考が生まれ、自然と夢が見つかると思いますよ。

ななさん、はじめまして。
高校1年生ということは、この春に高校生になったばかりですね。
高校入学、おめでとうございます。
まだ、高校生になったばかりですから、
そんなに焦って「やりたいこと」を決めなくでもいいと思いますよ。
> 人の役に立ちたいし、たくさんの人と関わりたいし、その人たちに喜んでもらえるような仕事がしたいと思っています。
私は、ななさんのそういう気持ちが大切だと思います。
この世の中のどんなお仕事も、必ず、誰かの役に立っています。
今、ななさんの「人の役に立ちたい、多くの人と関わりたい」という気持ちを大切にして、
これからの高校生活を送って下さい。
高校時代にも、人の役に立てること、人と関われることはたくさんありますよ。
例えば、部活動をする、部活のマネージャーになる、アルバイトをしてみる…など
高校の3年間は、きっと、あっという間に過ぎてしまいます。
今できることを、一生懸命にやってみましょう。