HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.10801)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10801)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
将来何がしたのかが、決まらない
[Q] 自分は、高校3年生です。
パソコンいじりや、ゲームをする事、アニメを見る事が好きです。
ですが、将来何をしたいのかが決定できないんです。
好きな事を将来の仕事にしたいと言う気持ちはあります。
ゲームを作る仕事、アニメを作る仕事、など考えればいろいろ
ある事は分かります
その仕事に就くには、何が必要なのかを、知って決定したいと思ってます

仕事に対するやる気、本気、責任感そして真摯であること。
無から有を生み出す君の好きなクリエィティブ系の仕事に必要なのは想像力と創造力。
これら全ては、
歩き始めた幼少のころから自分の目で観て、耳で聞いて、触って自然に身につくものです。育ってきた環境が人を創るのです。人生に無駄なことは何もありません。
過去があり今があります。そして今は未来につながります。
好きなこと、やりたいことがあっても今はその仕事に就ける時代ではありません。
その理由は余りにも多いライバルたち。
世界が一体に動くグローバル社会では君のライバルは日本人だけではありません。
君の選択肢は二つ。
①あきらめること。
運よく仕事に就けるのは子どものころから並外れた個性を持つ人。
好奇心を持ち続け物を創造し続けた人です。天性と言います。
これから余程努力しない限り後天的にこの才能を身につけることは難しいでしょう。
②あきらめられないのなら、発奮しゲームかアニメなど明確な方向性を定め、
専門か大学で集中的に学ぶこと。製作だけではありません。
事務、営業や知的所有権保護などの法務の仕事もあります。
自分の才能がすべてのクリエイティブ系の仕事(製作)に就いても生活が安定するのは
プロになってからです。誰でも出来る程度の作品が創れてもプロにはなれません。
プロとは人が創りだせないものを簡単に創れる人。ここまで来たらもうお金じゃない、
自分の作品が人を喜ばせ幸せにしこれから数百年作品が語り継げられることを望むものです。どんな仕事にも共通するプロ意識。生きた証が作品として残るのです。
その覚悟と本気が無ければその他の職種を選んだほうが無難です。
次回仕事についてわからないことがあればより具体的に質問して下さい。
就職に成功するのは準備した人だけです。
社会の現実に目覚め今から直ぐに行動しないと就職できず困っている、
新卒者の仲間入りになる確率がかなり高いですよ。
高3ならそのことに「気づく」ことが大事です。
最後に救いの言葉を贈ります。
人生に遅すぎることなどありません。
長い人生の中で子どものころの夢を叶えて下さい。
何ごともやればできます。