HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.10827)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10827)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 海外の仕事って? 資格はいるの?

[Q] 海外の現状を知りたい。海外支援をしたい。

特に子供達の教育や支援、村の発展などといった直接人々に関わっていく仕事がしたいと考えております。ただ、これといった資格も持っておらず知識もありません。
このように資格のない者でも活動できるのでしょうか?

また海外の仕事のイメージがぼやけているので
・海外支援
・活動内容
・活動されている方
がどのようなものか教えて頂きたいです。

[A.2]

急がばまわれ。発想の転換をしてみませんか?
まず日本で出来ることから始めて下さい。

直実に力をつけ、ネットワークを確立し10年後をめどに、
海外進出を目指すことを提案します。
必要な語学力(英語+フランス語、スペイン語、中国語など)
もこの間に身につけること。

夢を叶えられるのはその為の準備をした人”だけ”です。
そして行動しない限り不可能です。

世界の社会起業家を支援するアショカ財団を紹介します。
http://japan.ashoka.org/
ここに一つの可能性があります。

たった一度の貴方だけの人生です。
長い人生の中で、やりたいことを実現する、と考えれば何ごとにも前向きに
なりませんか?

何ごともやればできる、出来ないのはやらないからだけ。
熱意を持って真剣に自分のための仕事探しを始めて下さい。
Never too late.
遅すぎることなど何もありません。

常に好奇心を持ち、常識を疑って行動して下さい。
「気づき」ほど大事なものはありません。

万が一貴方の目指す仕事が今の世界になければ、
自分で創って下さい。こんな考え方を持つ若者が世界中にいます。

彼らがこれからの世界を変えて行きます。
貴方もその仲間になりませんか?

FBやソーシャルネットワークを活用し世界とつながって下さい。
将来海外を目指すなら海外に質問を投稿すれば良いでしょう。

でも、海外に進出する前に必ず「日本と日本語」をマスターして下さい。

資格と知識がないことをマイナスと考えず、専門家じゃないからこそ観える
消費者・利用者目線で物事がみえる、と考えるプラス思考への発想転換をして下さい。
まずはやる気と本気。あとは行動あるのみ。

何ごともシンプルに考え行動しましょう。


[A.1]

みるきーさん、こんばんは。

海外で子どもたちの教育や村の発展の支援をしたい。
素晴らしい夢を持っていますね。

でも、厳しい回答をしますね。

資格がない者でも支援活動はできます。
ただ、”今”のみるきーさんでは恐らく支援活動は無理だと思います。

確認ですが、次の2つの質問に迷わずに「はい」と言えますか?
1.あなたは、こういうことで支援できるという”何か”を持っていますか?
2.あなたは、きれいな飲み水や電気がない村で1年以上過ごす覚悟がありますか?

迷わずに「はい」と言えるのなら、十分に活動できる素質はあると思います。

支援したいという気持ちだけでは、支援活動はできません。
支援できる”何か”を持ってなければ、実際のところ支援できないのです。

子どもたちの教育、村の発展など、直接人々に関わっていく仕事で支援したいのなら、自身に教育や村の発展に関する知識、経験、技術を十分に身につけて下さい。
何も持たずに現地に行っても、何もできないで終わるだけだと思います。
「現場で先輩に習って。。」なんて悠長なことは言ってられないと思います。
予算や人にそんな余裕がないところが多いのですし、その前にそんな段階なら現地へ派遣させることはないと思います。
ぜひとも、支援できる”何か”を身につけてください。

もう、ひとつ。
みるきーさんは、直接人と関わっていく仕事をしたいと言ってますから、現地に住むということが必然となってきます。
国によって状況は異なりますが、本当に水も電気もない村に行く場合もあると思います。
支援活動は、1週間で終わるような簡単なものではありません。
特に人を育てるには、何年何十年と継続して活動する必要があります。
旅行気分では無理だと思います。
現地の人と共に暮らし、心が通い合わなければ、よい仕事はできないと思います。
それだけの覚悟、情熱を持ってください。

いきなり厳しい事を書いて、ごめんなさいね。
でも、みるきーさんの夢を実現するには、その位の準備は最低でも必要だと思います。
”今”のみるきーさんでは難しいとしても、これからのみるきーさんの行動次第で”未来”はどうとでもなります。
しっかり考えて、行動してください。

海外支援の内容や活動されている方などについての質問は、世の中に情報がたくさんありますから、大学生・専門学校生ならすぐに調べがつくはずです。
ですので、関連するキーワードだけ書きます。
あとは自分で興味を持って調べてください。

JICA、青年海外協力隊、UNICEF、UNDP、WFP、UNHCR、NPO、NGO、社会起業家

ご参考になれば、幸いです。
夢を叶えられるよう、頑張ってください。