HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学受験 > 回答・コメントする(No.10828)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10828)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 将来いろいろな事がしたい!

[Q] 将来は海外を飛び回る仕事がしたいです!
興味がある仕事は、
キャビンアテンダント
ファッション雑誌関係者
ステージ関係裏方
です。
大学はアメリカの大学に行きたいです><
だけど学科は何に行けば良いのかわかりません。
できれば、いろんな仕事に就きたいです!
アドバイスよろしくお願いします。

[A.1]

将来は海外を飛び回る仕事をしたいとの意気込みOKです。

私からはアメリカ留学について具体的にアドバイスします。
何ごとも成功するには「準備」が必要です。

①留学費用
授業料や下宿代+生活費と多額の費用がかかります。
多くの学生が一戸建てやアパートをルームシェアーして住んでます。
学生寮もあります。

私立や公立そして留学期間によって費用は違います。
奨学金がゲットできれば良いのですが、まずはスポンサー探しです。
出世払いで貴方に投資する人を見つけなければなりません。
保護者の方と良く相談して下さい。

②留学先選定
西海岸(ロスなど)と東海岸(NYやボストン)では文化・気候・風土も違います。
出来るなら保護者と一緒に事前にアメリカ旅行をすれば良いでしょう。

日本人には理解できないことの1つに「治安」の問題があります。
必ず治安の悪い地区があります。命がけの生活になりますから必ず事前に
チェックする必要があります。
治安の良い地区に住むにはそれなりの費用がかかります。

ロスに関して言えば「車」が必要です。ダウンタウンやモールなど仕事や買い物で人が集まる場所は別として、歩いている人はほとんどいません。
東海岸は電車や地下鉄など公共交通機関が発達しています。

各大学のサイトで必要な情報は得られます。
英語力確認に必要なTOEFLやTOEICのスコアーも掲載されています。
日本国内で定期的にテストが開催されているので準備すると良いでしょう。

コミュニティーカレッジ(公立の短大)に入学し有名な大学に編入する道もあります。
一般教養+専門課程など各大学の専門学部を調べて下さい。

③留学先が決まったら必要な書類と共に願書を提出すれば審査のあとに入学許可証が届きます。高校の成績を参考に同じレベルか、やや上の大学に簡単に入学できます。

アメリカは入学は簡単でも卒業は大変困難です。寝る暇を惜しんで勉強しないと授業についていけません。ここが日本の大学との大きな違いです。もし英語力が不足なら大学入学前に大学付属の英語学校に一年間学べば良いでしょう。

アメリカで本気で学ぶと真の力がつきます。世界中からアメリカで大学生活をおくりたいと秀才が集まってきます。こんな彼らとの交流の中で貴方は磨かれるのです。


④大学からの入学許可証が届いたら早速アメリカ大使館に学生ビザ(入国許可証)の申請です。ここだけは申請専門家に頼るのが賢明です。書類不備でビザが取得できなければこれまでの苦労が報われません。申請期間は最長5年です。
911以降アメリカ入国審査が大変厳しくなりました。だからこそ専門家からの支援が必要です。

アメリカ国務省指定のアメリカ留学支援センターのHPを訪問して下さい。
http://educationusa.ieb.co.jp/

13歳のハローワーク公式サイトのQ&Aの中に留学に関する情報が満載です。

推薦図書も紹介します。
「米国製エリートは本当にすごいのか?」
佐々木紀彦さん(週刊東洋経済編集部記者)
東洋経済新報社。
佐々木さん自身の留学経験をベースにした日米比較です。

あらゆる可能性を貴方は持っています。
将来の仕事を今からこれだと決めないで、留学中の様々な人や物ごとの出会いの中で目指す方向を決めるのも一つの方法です。

Go for it !
がんばって下さい。