HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.10835)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10835)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
「何もしない・寝ているのが好き」の人はどうやって回復したらいいですか。
[Q] いい子。優等生。
親の過干渉。過保護で、爆発して、心が壊れて3年です。
スタートは何からはじめたらいいのか。
どうやって人生を繋いでいったらいいのか。
全く分かりません。
焦っていました。頭の中がぐるぐるでした。だけど、今は焦ってはいません。どこかには必ずたどり着くと信じています。だけど、苦しい時間が長すぎたせいか、これからいい事があるなどと思えません。
この本のこの記事を読んだとき、泣いてしまいました。
私だと。本当にありがとうございました。
ありがとうございます!
もう少し自分と向き合ってみる必要があると思いました。
言葉に出来ないことを言葉にしてもらえている気がします。
バイトは塾で1時間半/w5、教えています。
大体、2週間くらいです。
また、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。

こんにちは。
あなたの問いにはこれ、という正解はありません。また、私はプロのカウンセラーではなく、普通(かどうかは知らないが)のサラリーマンなので、すごく気楽にコメントしています。そのあたりよく理解して、以下のコメントを読んでみてください。
「時間も気力も体力もあり、何かできると思ってしまう」…おお、なんとすばらしい! ぜひ私の一日を手伝ってほしい…というのはさておき、あなたがそう感じることは、真面目にいいことだと思います。そんな気持ちを持て余すのは、今までとは違う意味でちょっとしんどいかもしれませんね。
ところで、あなたはアルバイトを始めて(おめでとう!)どのくらい経ちますか? このスレッドの後からだとすると、まだ「週間」で数えられるぐらいの日数だと思います。
あなたがどんな職場でどんなお仕事をしているかは、ここで答えなくてかまいません(プライバシーの問題もありますし)。ただ、どんなお仕事であっても、あなたが本当にその仕事を自分のものにするには、数ヶ月単位の時間が必要です。私からは、まずはその数ヶ月の間、今のお仕事をしっかり続けることに集中してほしいと申し上げておきます。
私達はよく「石の上にも3年」なんて言いますが、これはあながち嘘ではない。その人が人生のいくばくかを何かに費やすなら、その成果を見るには一定の時間が必要になるはずです…今のお仕事を3年しなさい、という意味ではありませんが。ただ、恐らくは2−3週間のお仕事の経験だけをもとに、他にもなにかしたい、と欲張り始めるのは、今のあなたにはまだ少し早いように、私には思えます。
また、あなたの雇い主さんがあなたの仕事ぶりを評価するにも、やはり「月」で数える時間が必要です。あなたが最近ごぶさただったかもしれない他者からの信頼を、あなたが自分の力で手に入れるには、もう少し時間が必要です。ひょっとするとその間には嫌なことが起こるかもしれない。あなたがそれに向かうことができるかどうか、そんなこともあなたの雇い主さんは見ています。あなたはそれに応えられるよう、今与えられた仕事を誠実に行ってください。働くということはもちろんあなた自身のためなのですが、同時に他の人のためでもあるということを、少しだけ覚えていてください。
あなたが数ヶ月仕事を続けられれば、他者からの信頼をもらえた、と実感する時がきっと来るはずです。そのときにはじめて、他に何かできることがないか探してみてはどうですか? たぶんその方が、あなたにとって今よりもいろんな世界が見えているはずです。
はんがんさん ありがとうございます。
バイトを始めました。
しかし、まだ、時間も体力も気力もあり、何かできると思ってしまいます。
だけど、何をしたらいいのかが分かりません。
そういう時、はんがんさんはどうしますか?
はんがんさん。コメント、ありがとうございます。
頂けるとは思っていなかったので、ありがたいです。
本当に、ありがとうございました。
次は、ひとまず一旦社会に出ます。
その中で何か見つかることを祈って。
ありがとうございました。

こんにちは。
昔、とある人形劇がTVで放送されていたのですが、そこに「♪働くより、何もしない方がいい、立っているより座っている方がいい…」というのが国歌というすごい国が登場して、子供心になんだかうらやましいな、と思ったものです。いや、今でも憧れているのかもしれません。でも、実際にそんな生活をずっと続けていたら、かえって疲れるかもしれない。ヒトってそういう生き物でしょう。
あなたが今の生活を変えたいと願うのは、それは苦しいかもしれないけど、とても素直な感覚だと私は思います。あなたはもう少し自分自身に自信を持っていいかもしれない。そのことを前提にして、思うところを述べます。
1.あなたはどんな風に「回復」したいのでしょう? 今の状況を変えたいと願うなら、どのように変わりたいのでしょう。今から具体的な未来図を描く必要はありません。ただ、例えば半年後、1年後、今と比べて何が違う生活をしたいと思いますか? あなたがスタートラインにつきたいなら、まずここだけは自分の力で見つけないといけません。
2.人生をどうやって歩めばいいか、知っている人なんて誰もいません。私達大人は時々偉そうにアドバイスなんて言っていますが、それが本人以外にも当てはまるなんて保証はどこにもありません(むしろ、これが絶対正しいなんて言う方がアヤシイ)。
分からないのは当たり前。それを認めるのはちょっと大変だけど、それを見つめるぐらいは、今のあなたでも十分できると思います。
3.あなたはどうすれば自分の思いを他人に正しく伝えられるか、考えたことはありますか? さる研究によると、人間が初対面の相手に伝えられることは、その人が伝えたいと思う事柄の3割程度に過ぎないそうです。たった3割でどこまで正しく伝わるのでしょう。
この3割の中に、少しでも自分の思いがより正しく表現されるよう、頑張ってみましょう。最初は上手くいかない、いや、いくわけがない。申し訳ないけど、あなたにはそういう努力をした経験がほとんどないと私には思えるのです。でも、今からでもあなたがこのことを意識するだけで、状況は大きく変化するでしょう。
それは必ずしもあなたにとって楽しいことばかりではありません。でも、そういう経験こそが、あなたの人生を豊かにしてくれます。ゆっくり、のんびり、歩いてみましょう。