HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.1085)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1085)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
夏さん.どうもありがとうございました!
とてもためになりました♪
勉強以外にもたくさんのことを学んでいこうと思います!!!
ありがとうございました★

私は海外で子供たち向けの教室を開いています。
日本では小学校教員として働いていました。
そのときは教育大学を出て教職につきました。
その後海外に移住し、いろいろな場所で教えました。
(ちなみに、日本語教師の資格は持っていません)
補習授業校、コミュニティセンターで開いている日本語教室、そして自分で教室を開き現在に至っています。
みささんは、中学生ということですから、まずは高校、大学あるいは専門学校へと進まれることと思います。
日本語を教えるための方法などを学ぶことももちろん大切ですが、それだけではないと思います。
一人の人間としてどう生きているかということが、教える仕事では大事だと思うんです。
生徒さんには、それが見えますよね。
いろいろな人に会い、いろいろな経験をつみ、いろいろなことを考える。
そうしたことも大切にしてほしいなと思います。
それから、コミュニケーションスキルも大事ですよね。
また、海外で働くためにはビザが必要です。
ビザを取得するためには学歴や資格が必要になってくることが多いです。
ただ、そういった事務的なことは、もう少し後からでも調べることはできますよ。
各国のビザ事情も毎年のようにかわりますからね。
みささんも、魅力的な日本語教師になれるといいですね。
私もがんばります☆
私も日本語教師を目指しています。
大学で授業を受けたり、日本語教師養成講座を受ける方法があります。
毎年10月には「日本語教育能力検定試験」というものもあります。
まずは、資格を採ってから・・・という話になるようです。
ちなみに、4年制の大学を卒業しておいた方が、将来かなり働きやすいです。
お互いがんばりましょうね。