HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.10893)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10893)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 高校3年生の今ですが進路が決まらず焦っています。

[Q] 初めまして!高校3年生の女子のなづきと申します。

今、もう6月ですが中々進路が決まりません、
やりたい事はあいまいですがあります。

情報経営学
心理学

この二つの辺りがとても興味があります。
しかし、将来の就職を考えれば、出来れば安定した
収入が得られる方が良いと考えております。

そうすると情報経営学かな?っと思う反面、
情報学は学校の就職は狭き門ではないだろうか、と思います。

しかし、心理学の学校はとても難しいと先生も言っております。




けれど親への恩と金銭的に考えて出来れば国公立辺りにしたいです。

私は2年の時は私が体調不良で授業にまともに出れませんでした、
3年から遅いかもしれません、
しかし体調も回復し本当に頑張りたいと思っています。


正直今では全然勉強のレベルは足りません、
しかし頑張れば出来ると思っています。



けれど、やはり具体的に学校を決めないと
何だか何で勉強しているのかがわからなくなってきます。

情報経営学か心理学、
将来的にどちらが良いでしょうか。



文章が上手くまとめきれなくて、
とても申し訳ありません。

[A.2]

なづきさん
もう6月なのに進路が決まらなと焦ってられるんですね。
「二兎追うものは一兎をも得ず」と言いますしね。^^;
■情報経営学も心理学も難しい、出来れば国立に!
無理な相談? そんなことはありません!
体調も回復されたそうですからやる気さえあれば6ヶ月集中すればなんとでもなります。
頭を使って体を壊すことはありません! やる気と工夫と実行あるのみヽ(^o^)丿
■安定した収入が臨ましい
ならば、大企業狙い、あるいは公務員。どちらも国公立や難関大学のほうが就職に有利。どちらも絶対安心ってことはありませんが、中小企業よりは比較的安心です。
■将来的にどちらが? 
大企業にしろ官公庁にしろ、「情報経営」は益々重要になるでしょうからこちらをおすすめします。将来、情報経営学からIT技術に領域を広げることも可能です。
■一石二鳥
一方、心理学を学んでいると文系では必ず強みとなります。大学に入って教養の学科を選ぶ際に、心理学に重点を置くこと、心理学に興味を持ち続けることがきっと将来助けになると思います。
なづきさん、やれば必ずできます。がんばってください。そして結果をいつか教えて下さい。


[A.1]

初めての質問でコツがわからないとは思いますが、
選択質問には回答はありませんよ。

だって貴方の人生に責任をとれる回答者は誰もいなのだから。
自分の人生は自分で決めて下さい。全ては自己責任です。

先のことなど誰にもわかりません。
だから人生すべてチャレンジなのです。

人生に正解などありません。人はみな違うのです。
そして道は一本ではありません。

学校にいる間は厳しい社会の現実にさらされる前のモラトリアム(猶予期間)と言っても過言ではありません。そして二度とこの時間は戻らないのです。
だからこそこの一瞬をおおいに楽しむことが大事なのです。

先に不安を抱える前に、後悔しないように思いっきり存分今を楽しんで下さい。

大学で何を専攻しようと実際の就職実現には何も関係ないことはこのサイトのアーカイブスに記載されている普遍の法則です。

大事なことは人柄・人間性なのです。人間力を鍛えて下さい。
人それぞれの道があります。
どんな道を選んでもそこでベストを尽くすことが貴方の未来を切り開くのです。

長期的に見れば学校の成績など人の価値には何の関係もありません。
だって人は一生、社会勉強と呼ぶ勉強を続けるのですから。

なづきさん
とりあえずどちらでも良いですから決めて前に進んで下さい。
大事なことは自分を信じ常にベストを尽くすこと。そして疲れたら休むこと。
シンプルライフを心がけて生活して下さい。物事は常にシンプルなのです。
複雑にするのは自分自身です。焦ればあせるほど負のサイクルに入ります。

クールダウンして冷静に自分を見つめ直して下さい。
強みと長所を発見して下さい。