HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.10895)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10895)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
イラストレーター
[Q] はじめまして、高校3年生のゆずと申します。
私はゲームのキャラクターデザインをするような仕事につきたいと強く思っています。
就職もゲーム会社かなと思っていました。
しかし、調べてみると
ゲームのキャラクターデザインは外注が多い、社内からはあまり出ないということがわかったのですが
本当なんですか?
そうなると、ゲーム会社に就職はしないほうがいいんですか?
それと、イラストレーターの就職先ってどんなところがあるのですか?
よろしくお願いします。

ゲームのキャラクターデザインは外注が多いですが、
それはイラストという意味です。
キャラクターをいちから考えて、こんな人物で、名前は、性格は・・・と考えるのは、
ゲーム会社の社内のゲームデザイナーの仕事です。
イラストを書きたいのであれば、SOHOでも同人作家でもピクシブの個人作家でも
できます。ピクシブでコンテストに応募したり、投稿して人気がでると、
そこそこフリーランスで食べることは可能です。

oobさん、回答ありがとうございます^^
pixivですか…活用してみます!
なるほど、ゲーム会社ではダメということはないんですね
種類があるなんて初めて知りました!
丁寧な参考資料つきの回答ありがとうございました!

こんにちわ
ゲーム関係,キャラクターデザインなどもやっているメディア系の大学で教員をしています.
最近だと,まずはpixivで人気になるぐらい作品をたくさん作れると良いと思います.
http://www.pixiv.net/
自分の好きなものだけじゃなくて,幅広く,たとえばコンテストなどがありますので,キャラクターの設計など,いろんな要求に答えられるようになると伸びると思います.
最近はソーシャル,カードゲーム等で絵師さんの仕事はそこそこにあります.
でも食えるかどうかは難しいところです.
同じ人だけに仕事を発注しても,似たような絵になってしまうし,付加が集中しすぎると(半分アマチュアななので)〆切に上がらなかったり….
なのでプロとして活躍している人はそこそこにマネジメント能力もある人です.
あとは,絵師さんを受注ベースの契約で集めていらっしゃる会社さんなどもあります.
> ゲーム会社に就職はしないほうがいいんですか?
いわゆるみなさんが知っている「ゲーム会社」には2種類あって,
・パブリッシャー
デベロッパーさんにゲームを作らせて,たくさん売る会社です.スクエニなどが典型.雑誌の出版社に近いです.
・デベロッパー
純粋にプログラミングや画像素材など,ゲームの製品や部品をつくります.こちらは漫画家さんに近いイメージでしょうか.パブリッシャーさんからの仕様に従い,デザインします.自由度はそこそこにありますが,すべてが認められるわけではありません.予算次第です.
キャラクターデザインであればどちらもあり得ると思います.
こちらは比較的ちゃんとしたデベロッパーさんの採用募集の例
http://www.tenky.co.jp/jobs.html?job=3
> イラストレーターの就職先ってどんなところがあるのですか?
おそらくこの本がお勧めです
「クリエイティブ業界を目指す人のための ポートフォリオ見本帳」
尾形美幸 MdN
http://j.mp/LgFpjR
オープンキャンパスの時期ですね!
頑張ってください!