HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.10896)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10896)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
中国語を使った職業について教えてください!
[Q] 私は高校3年生です。今私は中国語を習っていて、台湾の大学に進学する予定です。ですが、将来なりたい職業がなく困っています。
私の希望としては、華やかで沢山の人と関わる中国語を活かした職業につきたいなと考えています。何か良い職業を知っていましたら教えてください!なるべく沢山の職を教えていただきたいです!
回答ありがとうございます!私は、台湾の大学に進学を考えています。ですが今まで台湾の芸大に行き音楽を学びたいと考えていたのですが、音楽をやるには時間とお金がかかります。親への負担を考えると音楽科は厳しいかと考えました。なので、新たに自分にあっている学科や将来つきたい職業を探していました。やはり中国語はこれから大切になってくるので語学を活かして活躍したいです!

中国語を習っているとは眼の付け所が素晴らしい。
どんなきっかけで始めたのか私たちに教えて欲しいと思います。
詳細に説明してもらうと回答が増えると思います。
人はみな違います。そして人は経験でしか物事は語れません。
そして何ごとにも正解はありません。
仕事は、出会いと縁そして運とタイミング、で決まります。
これが約10年キャリアカウンセラーとして会得した就職成功の原理原則です。
そして就職に成功するのは準備した人だけです。
沢山の情報を収集するのは自由です。でも多すぎるのも問題です。
高3ならハローワークを訪問する時期でしょう。進学するにしても目標を探すために
ハローワークの新卒担当者の窓口を訪問するのは有効です。
具体的には、事前に担当者とアポをとり、窓口設置のPCでフリーワード検索機能を使って求人票を探すのです。「中国語」「台湾」「中国」などのワード検索で求人票が多数見つかります。ハローワーク・インターネットサービス利用も役立つことでしょう。
このまま予定通り歩めば貴方は国際人として成長する可能性が大ですね。
グローバル人材に必要なのは中国語+英語です。
最も重要なのは日本語力だとは言うまでもないでしょう。
TOEICテストを受けて現在の英語力を知ることも大事です。
先月末に私は試に受験しました。感じたのは何度も受験すれば確実にスコアーは
上がること。つまり勉強のポイントがわかること。
私はハローワークの窓口で様々な人たちとお会いする機会があります。
外国人の方たちも沢山います。
面白い発見は同じ中国系なのに台湾から来日した人たちは「自分は台湾人です」
と明確に話すことです。高いプライドを持ってるいるのです。
中国人とは一線を画しています。
進学後の台湾の友人たちとのコミュニケーションのヒントです。
余りにも多すぎて具体的な職種の提案はできませんが、
結局、ハローワークをご利用下さいとの回答です。