HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.10899)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10899)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
不登校でもイラストレーターになれますか?
[Q] 私はとある理由から学校の教室に入れなくなりました。現在は、学校の空き部屋で勉強しています。将来は絵を詳しく勉強するために、専門学校に入りたくて絵の修行もやっていますが、私みたいな人でもイラストレーターになることが出来るのでしょうか?
ハロワのおやじさん、回答ありがとうございます。
確かに、人は人と関わらなければ生きていけませんよね。①と②の選択ではこれからの人生が変わってくるので、また考えたいと思います。
これからも、絵や勉強などを頑張っていきます。最後に、質問が字足らずですみませんでした。

人は色々、人生も色々です。
わずか三行の質問では、
回答者の皆さんは貴方の状況を推測し回答するしかありません。
私なりのアドバイスをします。
事情はともかくとして多分、他者・他人とのコミュニケーションが苦手なのかも知れませんね。
選択肢は二つあると考えます。
①人は一人では生きていけません。一生人と関わって生きて行きます。
だから良好な人間関係を維持するために自分を変える方法。
メリットは互いに笑顔で接することができ人生が好転する可能性が高いこと。
デメリットは自分が苦手な部分を克服しなければならならないので相当な時間と労力がかかること。でもその壁を乗り越えられれば楽しみが待っています。
②ありのままの自分で生き続ける。孤高の中を生きる方法。
自分を変えずに人の中で生き続け、他者・他人から貴方を認めさせる方法はプロのイラストレーターになることです。自己流でも専門学校でもやり方は自由です。
誰も創造できない作品、思いつかないような発想・アイデアで作品を創造し続けるのです。そのためには自分の能力に限度を設けないこと。豊かな感受性など生まれ持った才能を開花させることが大事です。
今の環境をマイナスと考えず、天から与えられたチャンスと、とらえ作品を創造すればどうでしょうか。
歴史に残る絵画・彫刻・建造物・音楽そして文学などを残した天才たちは個々の私生活では変わった人とみられた人たちが多いのです。その理由の一つは作品制作に没頭し他者・他人との関わりを絶ったことがあげられます。つまり人間関係より製作を優先したのです。
農耕民族の日本人は集団生活に順応することを求められます。皆に合わせることを強制されるのです。画一的な教育では個々の才能は認められず才能を開花できるチャンスはありません。サラリーマンになっても同じことです。出る杭を皆でたたくのが一般的な日本社会です。
こんな日本を変えられるのが貴方たち若者です。選挙への投票年齢もまもなく18歳に引き下げられることでしょう。積極的に自分の意思を行動であらわして欲しいと思います。そして個々の才能を思う存分伸ばして下さい。
他にも方法があるかも知れませんが、
私が提案したどちらの道を選ぶのは貴方の自由です。
たった一度の人生です。やりたいことができれば本望ではありませんか。
貴方にはやりたいこと、進みたい道があります。
人の百倍努力して才能を開花させてみませんか。
他人と過去は変えられません。でも、自分と未来は変えられます。
全ては自己責任です。
本気になれば、何ごともやればできます!