HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.10902)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10902)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 盲目の人を助ける仕事について。

2012/06/09 10:21  桜雅さん[高校生・女]

[Q] 私は、将来盲目の人をサポートするような仕事に就きたいとおもっています。
しかし、盲目の人を助ける仕事ってどのようなものなのかよく分かりません。
上記のような事をする仕事の名前など、知っていたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

2012/06/14 13:40  桜雅さん[高校生・女]
[A.2]

色々と詳しく教えて頂いてありがとうございます!
そうですね、これからは自分の働きたい仕事の方向性も視野に入れていきながら、将来について考えていきたいと思います。
こんな駄文にちゃんとした回答をしていただいて、本当にありがとうございます。


[A.1]

初めまして。少し書かせてください。
natsuruというものですが、視覚障害の人へのサポート出来る職業を探されている事を知りましたが、接客販売に限らずに広く書きますね。
 初めに、視覚障害の方の程度にもサポートの仕方が違うようですので、全盲の人(blindness)←全く見えない人と弱視(low vision)の人←若干見えにくい、又は少しでも視覚のある人など(残存視覚のある人)といった具合に障害に幅があるようなので、ここも第一前提にご承知あれ。
そして、それらの人へのサポートを考えた場合、多分、一番に考えうるのは、点字の活用なのかと思ったのですが、点字を実際に制作し作る人もいるし、教える立場からの人もいますね。作る場合は単純作業に近いのだと思いますが、教える場合には、実際には特別養護の教員の資格がいるのかと思います。(実際に養護学校等で教師として働く場合なども想定して)この場合、視覚障害だけへの枠で働けるかも疑問なのですが。。。
 いろいろ調べるには、全国にあるんだけど、社会福祉協議会(社協)が窓口になっているので、いろんなセクションの福祉の仕事の勉強になると思います。ボランティアを募集していたり、各NPOの連絡先が見れたりさまざまな情報が見られます。
 もちろんね。眼科医になるのも方法論のひとつだとおもいます。もしくは、最新の治療器具の開発等のお仕事なども実際にある筈なのでは?ご自分の興味や指向に併せて目指す方向を出していってみてはどうでしょうか。
最後に、もう一つ。盲導犬の育成者(トレーナーさん)とかも個人的には、やりがいがありそうな仕事だとおもいました。色々あるんだね。職種も。
あきらめずに、探していってください。