HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.10927)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10927)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
こどもと関わっていきたい。
[Q] 今は社会人2年目してます、21歳の男です。
現在、フィットネスクラブで働き、こどもの水泳指導、
大人のレッスンおよび接客を行っています。
もともとはスポーツや人とかかわった仕事をしたく
この業界に入りました。
専門学校もスポーツ関連を卒業しました。
しかし、こどもの水泳指導に携わっていく中で、
こどもの成長や笑顔を見ることに
この1年でとてつもない魅力を感じました。
こどもは好きだったのですが、大好きに変わりました。
今は先輩に話を相談したり、ネットでいろいろ情報を集めることしかしていません。
最終的にはこどもの教育に携わっていけたらと思っています。
もちろん、今働いていてこどもだけを相手にした仕事なんてないということも重々承知しています。
もっと深く携わっていきたいという意味で二つ質問をさせて頂きます。
1、こどもとかかわった仕事はどのようなものがありますか?
2、今、すれば将来役に立つような勉強や資格はありますか?
(教育だけに限りません)
どうか、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。
アルクイノチ

保育士を目指しませんか?
求人を調べればわかりますが人手不足の業界です。
保育士の資格がなくても働けるところもあります。
そんなに物事を難しく考えず、子どもと関わりたいのなら、
子どもが集まるところに見学に行けば良いのです。
もしなければ、自分で起業し新たな子どものための仕事を創って下さい。
人と違う発想と行動の中から新たな価値が生まれるのです。
白紙に子どもに関するすべてのキーワードを並べ関連付けて下さい。
その中に、こんなサービスがあったら良いのに、あるいはこことことが
もっと深く結びつけばワンストプサービスが提供でいるのに、と気づくかも知れません。
本気なら、子どもの「安全・安心」のために貴方の出来ることを一生懸命考えて下さい。
参考までに私が所属していたボランティア組織「DANKAIプロジェクト」の子どもに関わることについてお話します。(私はキャリア教育担当でした)
2年前、「病児シッター」業務をスタートしました。ネーミングは私の提案が受け入れられました。子育て中の父母のための強い味方です。急に熱を出し体調が悪くなった子どもを自宅で見守るサービスを提供しています。地元の医師と連携した新たなサービスです。病児シッターの養成講座も準備し所定の講座を修了した人たちに認定書を授与し
業務に従事して頂いています。大々的に行っている業務ではなく、東京郊外のある街の市民だけに提供しています。サービス提供者も利用者もこのボランティア団体の会員となり相互扶助しているのです。子どもは日本の宝です。だから皆で支えあって見守るのです。
こんなサービスがあったらいいな?
全てのビジネスの原点がこんな素朴な疑問から始まるのです。
何ごともやれば出来ます。