HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.10940)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10940)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
私にあう仕事ってなんだろう??
[Q] こんにちわ!!
現在中1の女子です
結局聞きたいことは題名の通りなのですが
一応説明させていただきます
私の中学校ではもう進学に向けての進路に
ついて中1からなりたい職業にむかって
考えることになっているんで
す
どうしたらじぶんの夢をかなえられるか
そのためにはどんな高校にはいらなくてはいけないのか
中1では職業見学、中2では職業見学
中3ではいよいよ夢をかなえるため
受験勉強と段階をふんでやっています
みんなはちゃんと夢をもっているんです
夢を持っている人っていいな、と
最近よく思うようになってきました
私は小さい時に絶対にかなえられないような夢は
たくさん持っていましたが、それは心からなりたい
夢ではなかったです
つい最近までの私は普通のOLでいいや、
と思っていました。
理由は将来の子供の為です←考えるの早すぎですよね
私の親は共働きで自営業をやっています
自宅から1時間かかるところで仕事をしているんです。
土曜日と日曜日は一般の人は休みなのでしょうけれど
土曜日と日曜日はお客さんがいっぱい来るからと
休みは平日。祝日と重なると休みはなくなります
帰宅は8時
友達と遊びたくても、
家に母がいないから何かあったら大変だし
母は仕事で忙しくてあまり近所の人や
ママ友とも交流がすくなく私が仲良しの
友達の家も知らなくて
何かあった時に迎えに行けないから
駄目だといわれつづけ
ずっと家に引きこもりでした。
それが母もつらいらしく
私に何かあるたびにごめんね、
と言われ続けてきました。
母は優しいです。
でもやっぱりさみしかったことは事実なんです
だから自分の子供にはこんな思いを
させたくないなあと思い土日が
休みがとれて一緒に遊んだり
お出かけに行けたりする時間ができるように
OLになろうと思っていました
でもそれじゃあいけないのかなっと
最近思い始めました。
やっぱり夢を持っている人はすごい
自分のことを考えてるしすごく
輝いてるようにみえるんです
私もそういう風になりたいなあ
と最近しきりに思ってきました
でも今の私はなんにも興味がわかなくて
自分の夢がみつからないんです
私のすきなこと
恐竜、宇宙について 地球ドラマチックでやっているようなもの
お菓子作り
美容
おしゃれ そんなに興味はない←でも昔はすきだったと思う
英語 英検二級受けた でも話せない 将来は
外国人と普通にはなせるような人になりたい
アメリカ 住んでみたい 願望
ピアノ 習っている でもへた
音楽 歌うことも、聞くことも好き へた
最近は洋楽にはまってる いまのJ-POPは
はっきり言っていい曲ない
雑貨 家具みる
お料理 一応すき
映画 外国の 好きなハリウッドスターいる
アニメ 外国のすき
基本的 ポジティブでgoing my way
常に笑っているようにしてる
合う職業あるでしょうか?
いま私は本当になんにも興味がわかないんです
昔はたとえばかわいい服とかをみたら、これかわいい
アレかわいいとか言ってほしいほしいとねだっていたのですが、
今はべつにほしいとも思わないし、ふうんくらいしか思わなくなってしまいました。
どうか回答おねがいします
文章ぐだぐだですいません

ご回答してくださった皆様へ
今回はこんな御粗末な質問に回答してくださりありがとうございます
こんなに多くの方が意見を寄せてくださるとは思っていませんでした。
とてもうれしいです
本当に真剣な意見を有難うございます。
皆様から頂いた意見をもとに、ゆっくりと着実に進んでいきたいと思います。
とてもいい勉強になりました。
お礼おそくなり申し訳ありません。
また、私が質問していたら回答してくださるとうれしいです
有難うございました

ココ様
ご回答ありがとうございます
私なんかに素敵だなんてお褒めの御言葉をいただきありがとうございます
ちょっともったいないような気がします(笑)
ココ様の言うとおり自分がここに書いた好きなこと、書き留めておきたいと思います。
数年先にこのメモを見た自分が一歩前進していることを願って・・・
ココ様良い考えをいただきありがとうございます。

ハロワのおやじ様
ご回答有難うございます。
推薦図書ありがとうございます。
ぜひとも読ませていただきます!!
人生は希望通りにすすまない。この言葉常に胸に留めておきたいと思います。
人との出会いを大切に、これからの日々を過ごし、自分の夢を見つけ、
それを目標に変え、できることならその職業に就きたいとおもいます。
こんな御粗末な質問に回答してくださり有難うございます。
とても勉強になりました。

D.AIさん
お返事遅くなりすみません
>将来なにになるかというのは変わってもいいし、これじゃなければいけないってことはありません。回り道をするのも人生です。まっすぐいくのも人生です。自分に嘘をつかない選択をすればうまくいかなくても納得できるものと思います。
すごく心に残りました。
自分に正直にゆっくり探していきます!!
はい!勉強頑張りたいと思います
すこしでも選択肢をひろげて、自分に合った楽しんで出来る仕事に巡り合えるよう、
日々努力していきます
有難うございました!!

はんがん様
ご回答ありがとうございます
そうですよね。
あまり難しく考えず、今わたしが中学生なりに、今しかできないこと
を一生懸命に取り組み、はんがん様の言うとおり、『今』を
楽しく過ごそうとおもいます。
とてもいいご意見有難うございました。

神様3様
こんな質問にご回答をくださり有難うございます
そうですよね。。
いつか見つかりますよね
ありがとうございます

一生懸命書いていて、偉いです。
大丈夫
今、それだけ、自分の事がわかっていれば十分
書いた、すきなこと、メモを大事に持っておいて、たまに見ながら、生活してくといいと思います
そうすると、人生の分かれ道のようなときに、好きなことがやれる方にいける可能性がでてきます。
そうやって、色々選んでいくと、これで良かったと思えるような大人になれるとおもいますよ。
せっかくがんばって書いた、すきなこと それを今度は進路決めるときや、卒業する時に読み返してください。また、一歩進んだ自分が見つかると思いますよ。
お母さんを大切んする気持ち、素敵です。

今から将来を考えても希望通りに物事は進みません。
社会の現実は貴方に合わせてくれません。
現実に貴方が合わせるしか生きる道はないのです。
夢をみたい気持ちは良く理解できますが、「夢」と思う限り、夢にしかすぎません。
人はみな夢を思いめぐらせます。ああなりたい、こうなりたいと思い考えます。
その夢見る瞬間を楽しんでいるのです。それが果たせないからこそ人は夢と呼ぶのです。
夢を目標と考えればその実現の可能性が高まります。
実現できるかどうかのヒントは「本気のスイッチ」が入るかどうかです。
本気とやる気+責任感です。
貴方は自分のことが好きですか?
人は気持ちの持ち様でいかようにも変われます。
ポジティブシンキングでシンプルに考えて行動しませんか。
まずは街に出て人と仕事を観察して下さい。
社会にもっと関心を持つことで、とりあえずやりたい仕事が見つかるかも知れません。
とりあえずと言ったのは人生希望通りには進まないからです。
その後の人と仕事の出会いの中で貴方の人生は変化します。
その出会いに希望を持ちこれからの中学生生活を送って下さい。
貴重なこのこの時間は二度と戻ってきません。
だからこそこの瞬間を楽しむことが大事なのです。
日々の努力の積み重ねの先に明るい希望に満ちた人生が切り開かれるのです。
人生に無駄なことは何もありません。
このサイトに質問したことをきっかけに、新たな人生を歩んでほしいと希望します。
時間があったら図書館で推薦図書を読んでみませんか。
ここから貴方の新たな日々が始まるかも知れません。
「あなたの中のリーダーへ」
西水美恵子 元世界銀行副総裁 英治出版
本気のスイッチが入ると思います。

一体、どの程度の人が将来の自分について考えているでしょうか?
私は幸いにも中学の時にすでにプロサッカー選手になるかどうかの選択ががあり、自分の進路を考えるきっかけになりました。(お誘いはお断りして中学でサッカーは辞めました)
おそらくほとんどの人は将来のことなんてはっきりとは考えていません。中学までにどれだけ世間のことを知るでしょうか?ほんの少ししか知らないと思います。そして、私は大人になった今も、数ある職業の中のほんの少ししか具体的に分かりません。
将来なにになるかというのは変わってもいいし、これじゃなければいけないってことはありません。回り道をするのも人生です。まっすぐいくのも人生です。自分に嘘をつかない選択をすればうまくいかなくても納得できるものと思います。
とりあえずOLって書いておいて勉強しながらなりたいものを探すっていうのが現実的かなあと思います。勉強しておくと選択肢がものすごく多くなります。

こんにちは。今の若い皆さんは大変ですね。昔に生まれてよかったとつくづく思ってしまいます(笑)。
はっきり申し上げて、中学生のうちから自分の将来を決めないといけない必要なんてどこにもありません。あなたは、少なくとも中学生の間は自由に生きてもらって全く問題ありません。仮に学校の先生が「今進路を決めなさい」と強制するのであれば、それは単に今決めてもらった方が生徒指導が楽というだけの話です。
世の中の仕事のごく一部は、確かに中学生の間に進路を決めないと、極端にその仕事に就ける可能性が低くなります。芸妓さんや宮内庁楽部などの一部の伝統芸能関連のお仕事や、ピアノ・バイオリンのクラシック系奏者、将棋・囲碁のプロなどがその代表例です。あなたがこうした仕事に就くことを望むなら、まさに今が人生を決めるタイミングですが、あなたの質問文を読む限りでは、これらは対象外だと思います。
この予想が正しいなら、今あなたが将来に対して夢(というかなりたい自分)が見つからないことは、ごく当たり前のことで、何も気に病む必要はありません。そもそも、中学生のときに思っている「将来の自分」が、そのまま現実となる可能性なんて高くありません。だって、中学生が自分自身の将来を正しく理解できると思いますか?
自分がどんな人間だろうと考えること自体は、とてもいいことだと思います。その道しるべの一つとして、自分はどんな仕事に就くのかな、と考えるのは悪くありません。ただ、それに縛り付けられてしまうのは、ちょっと本末転倒でしょう。あなたがそれを真剣に考えるのは、少なくとも高校に入ってからで全く問題ありません。
今のあなたに大切なことは、中学生という「今」を楽しく生きることです。毎日の学校(できれば部活も)を楽しく豊かに過ごすことができれば、あなたの将来をより幸せにしてくれるはずです。毎度同じ物言いで恐縮ですが、友達と笑ったりケンカしたり、そして仲直りしたり、時にはちょっと気になる男子の話で盛り上がったり…そういう経験を、できるだけたくさんしてほしいと思います。まぁ、勉強も少しはしましょうね。