HOME > もっと教えて!フォーラム > 地球の奇跡を体感「大きな自然」を相手にする仕事 > 回答・コメントする(No.10970)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10970)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 世界を救う仕事

2012/07/24 10:03  funnyさん[小学生・女]

[Q] -

私は今小学6年生です。
私の夢は、世界を救う仕事です。
七夕にそれを書くと「夢がでかすぎだろっ」といわれてしまったのですが、私は本当になりたいです!

大好きなのマイケルジャクソンのような活動がしたいと、常に草を抜いたり環境の本を見たりしています。たくさんの人々に喜ばれて、少しでもいい世界にできることがしたいと。しかし、細かい職業を決めていないことに気がつきました。

大学生くらいになったらジャイカに参加しようと思うのですが、ジャイカのような活動をする職業はあるのでしょうか?
国際公務員にも興味があり、日々勉強をしています。
しかし、私がしたいのは、直接現地に行くことです。
おもに、植林に興味があり、ずっとイースター島に木を植える夢が消えません。
こういう職業はないのでしょうか。
それか、国際公務員などで、行く機会はあるのでしょうか。

もし、あったら、その職業はどの大学や学部を目指したら良いのか、何を勉強したらいいのか教えてください。英語は得意で3級まで持っています。やるべきことはすべてやります!
ご回答待ってます。

2012/07/31 02:57  funnyさん[小学生・女]
[A.6]

回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

素晴らしい考えと言ってくださってとても嬉しいです!!
はい、絶対に実現します!

勉強するということは、すなわち人として成長するということですよね。
リーダーや人としての魅力、責任、信頼感を大切にしていくべきだと思いました。
そして、簡単に活動をすすめることは難しいということが分かりました。
自分のしたいことをこれから大人になるまでにまとめていき、たくさんの同じ考えを持つ人たちに出会いたいなと思いました。

もしかしたら自分が新しい発見をするかもしれないということですよね!
そう考えるとドキドキしてしまいます...!
いろいろな活動や勉強にチャレンジし、自分のしたいことをこれからもっと知っていきたいです。
有難うございました!


2012/07/27 09:52  D.A.Iさん[医師]
[A.5]

非常に素晴らしい考えを持っていると思います。本気で実現して欲しいです。
小学生にはちょっとむずかしいかもしれませんが、くたびれてしまった大人の意見を少し書かせていただきます。

①世界を救うには力が必要です。多くの仲間を見つけ、リーダーになる魅力がまず考えられます。次に、強い指導力を持ったリーダーを補佐するという役割もあります。自分で大きなことを考えているならこの2つがいいのかなあと思います。

②知識や経験が必要です。お金も必要です。世界を救うための事業について考える必要があります。もちろん、何が世界を救うかなんてものは現時点では分かりませんし、未来になってもわからないかもしれません。でも、今わかっていることについて行動することはできると思います。環境の本を読むことも大事ですし、人間について勉強することも大事ですし、健康のために体を鍛えることも大事です。是非、いろんな活動に参加してください。いろんな活動に参加しても、絶対に自分の考えを持ちましょう。わけわからない団体が嘘をついてだましている可能性もあります。

③JICAに参加する、これもいい経験になるでしょう。しっかり勉強をして大学で多くのことを見つけてください。コミュニケーションが大事ですので英語も話せるようにしておきましょう。さっきの話にもなるのですが、JICAや今ある団体が全て解決してくれるということはありません。そこで感じたことや問題だと思ったことをもとに新しい活動をしていく必要があります。

④活動にはお金が必要です。お金の集め方は、自分で集めるか、誰かに出してもらうということが必要になります。自分で集めようとするとまずは事業で大儲けしないといけないのでなかなか難しいです。人にお金を出してもらうためには相手に納得してもらう必要があります。自分の考えを伝えて、それがどの程度いいことなのかを説明する能力が必要です。これはプレゼンテーション能力といいます。普段、授業で発表したりすることが練習になりますので積極的に発表をしてください。

それではあすを担うあなたのご多幸をお祈りしております。


2012/07/26 03:46  funnyさん[小学生・女]
[A.4]

回答してくださり、有難うございます!

いいえ、とても頷けるアドバイスでした。
そうですね。人を優先するか、地球を優先するか、ですよね...
人と地球が同じくらい豊かになるのは本当に難しいと思いました。
...簡単に今まで私は「地球を救う」なんて言っていたように思えます。
とても難しい課題ということが分かりました。

イースター島についてもそっかあと思いました。
...イースター島の木じゃないわけですよね。
私たちは地球のために何をしたらいいのかな。
答えが1つではないことが分かりました。

はじめから世界だけを考えるのではなく
住んでいる場所からもう1度ゆっくり考えてみようと思います。

有難うございました!


[A.3]

こんにちは。すでに他の方のりっぱな回答がありますが、ぜんぜんちがう見方からコメントします。ある理由から、小学生のあなたにはかなり背伸びが必要な中身にしています。ついでに文章がやたらと長い。どちらもごめんなさい。

ぜひこれだけは覚えておいてほしいことを書いておきます。
あなたは「世界を救いたい」と夢見ているようで、それはとてもすばらしい。ただし、世界を救うという行いに正解はないということを、覚えておいてほしいと、私は思います。
例えば、私達が「地球環境を守る」と話す時、今の私達人類が気持ちよく生きていけるという願いがこめられています。でも、それが地球本来の姿かと言われると、答えは不明です。今、「地球温暖化」というテーマが話題ですが、地球にとっては、1万年間で平均気温が5度変わることなんてごく「自然」のことです。今から平均気温が1度上がると、毎日の生活で困ることが多いから、私達は大さわぎしていますが、もし地球に意識があるなら、人間が心地いいなんて知ったことではありません。
じゃあ、今のような人間の生活による地球温暖化は気にしなくていいか、といわれるとやっぱりそういうわけにはいかない。じゃあ、何をどうすればいいの?
…こうした問いかけに「これが絶対正しい」なんてことはないはずです。でも、何かをしなければならない。環境という見方から世界を救う、ということは、かなりあいまいな作業です。

ちょっといじわるですが、
あなたはイースター島に木を植える夢を持っている。でも、それが「イースター島にとっていいことだ」とどうやって説明しますか? あなたが知っている通り、今のこの島には天然の木は生えていませんから、島の外から木を持ってくる必要があります。でも、それはイースター島の自然といえるのかな?
多少違っていても、昔のような森を再現するのが「この島を救う」ということだ、と考えてもいいでしょう。もしくは、この島のもともとの自然はいったん消えてしまったから、あとは人の手ではなく地球の運命に任せよう、と考えてもかまわない。
あなたにとっての「自然」ってどちらでしょう?
小学生のあなたにはちょっと重い質問だと思います。実際、私達大人だってこうした問いに正しく考えることができる人はとても少ない。そしてもちろん、この質問には正解がありません。

こういうことを感じていくことで、あなたは少しずつ「地球を救う」という言葉の意味が分かってくると思います。今は「難しい!」と感じることができれば十分でしょう。
ここでは「環境」という見方でくくってみましたが、他の見方でくくることも、もちろん可能です。あなたが関心を持てる見方で、まずはあなたの住んでいる場所を、もう一度よく見てみましょう。身近なところから少しずつあなたの世界を広げてほしいと、私は思います。


2012/07/25 05:28  funnyさん[小学生・女]
[A.2]

回答してくださり有難うございます!

改めて、夢を持つ事の素晴しさ感じることができました。
出会いと縁と運とタイミング。
今までそれは生まれ持ったものだと思い込んでいました。
でも、それは自分の努力でものにすることができると知りとても驚きました。きっと、それを自分のものにするにはたくさん時間がかかるかもしれません。でも、アドバイス通り夢だけでなく目標に変えて頑張ります!

10年と長い時間をかけて身につけて行くのですね。
今まで今のうちに全て覚えちゃおうなんて思っていましたが、時間をかけて積み重ねていくことが大切なのがよく分かりました。

そういえば、私は将来のことばかり考えていました。でも、今を大切にして将来はより豊かなものにしようと思います。日本という豊かな国に生まれ、このような夢を持てることも幸せなんですよね。

2冊の本の紹介有難うございました。
調べてみたら、2冊とも私にぴったり当てはまるものでした。
これからもたくさん学んで立派な人になります!

今までたくさんの思い込みや誤解があることに気がつきました。
とてもハロワのおやじさんのアドバイスは納得でき、とても勇気がわいてきました。
たくさんのアドバイス本当に有難うございました!


[A.1]

大きな夢があるので将来が楽しみですね。
目標を常に高く持ち夢を現実に変えるため、これから着実に準備して下さい。
最終的に目標を一つに絞り行動すると良いでしょう。

仕事は出会いと縁、運とタイミングで決まります。
これが私が10年間キャリアカウンセラーとして多くの人たちの就職実現を支援した経験から学んだ法則です。そして仕事を手にするのは、その為の準備をした人だけです。

夢と言う限り夢にしかすぎません。夢を目標に変えれば実現の可能性が高まります。
貴方はその実現を約10年後としこれから準備すれば十分間に合います。

これから詳しく実現の方法をお話します。

まず保護者と一緒に海外旅行すること。日本を外から見ることも大事です。
世界を救う貴方の夢に比べ余りにも豊かすぎる日本の現実に気づくことでしょう。

知識だけで学ぶことなく現場、現地、現実を貴方自身の眼で観て下さい。

英語・フランス語・中国語をマスターすること。
その前に日本語をマスターすることは言うまでもありません。

日本と世界史を良く学ぶこと。海外に出たら貴方は日本を代表する民間外交官になります。貴方が訪問する国の人たちから日本のことを必ず聞かれます。
日本のすべて(歴史・文化・芸術・伝統・日本人社会など)の幅広い知識が求められます。また、日本人の特性(勤勉・創造力・繊細・忍耐力・正確性・気遣い・思慮深さなど)を良くしること。

これらは日々、新聞と日本の良書を読むことで着実に身につきます。

幅広い知識の積み重ね+行動力と実行力が自信につながります。

あとは友だちと沢山遊ぶことでしょう。遊びがすべての原点です。
ここで人とどう付き合うか・どう生き抜くかを学べるのです。
コミュニケーション力を身につける原点です。

でも、貴方はすでに幼稚園の砂場で勝ち抜くすべを身につけているかも知れませんね。

具体的な仕事との出会いは、貴方のこれからの人や物事との出会いで決まります。
どんなに自分で将来のプランを考えても、これからの人との出会いで人生は変わって行くのです。

将来を楽しく前向きに考え、誰にもわからない将来の事より、二度と戻らぬこの一瞬を楽しむことが最も大事です。
これから学業に専念し楽しく豊かな人生をおくって下さい。

貴方の運命を変えることになるかも知れない二冊の図書を推薦します。
著者は元世界銀行副総裁で南アジアを中心に世界を救う仕事を実践した人です。

必要なら著者に手紙を書いて送れば良いでしょう。ネットで検索すればわかります。
ご本人は大変喜ぶと思います。これからの世界は貴方たち若者がリードするのです。
この本から貴方が学べることは沢山あると思います。

「国をつくるという仕事」
「あなたの中のリーダーへ」

著者 西水美恵子 英治出版