HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.1104)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1104)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 太っている子は声優にはなれない?

[Q] こんにちは、はじめまいして
麻生ジュンと申します。

質問内容はタイトル通りです。
わたしの友達が声優になりたいと言っていて、その子はよくみんなから「声が可愛い」、「歌うまいね」など言われているので、わたしもなんとなくいけるんじゃないかな、と思って応援しています。
声優に大切な声はいいのですが……太っている子なのです。
最近の声優さんはみんな可愛らしい方ばかりなので、やはりスタイル等は大切なのだろうか、と相談され……へたに答えて、その答えが間違っていた、という最悪な事態は避けたいので、ここで質問させていただきました。

どうなのでしょうか、太っている子は声優にはなれないのでしょうか?

どなたかお答えくださるとありがたいです。
では、失礼します。

2010/12/16 02:54  ときわさん[看護師]
[A.7]

麻生ジュンさん、こんにちは。

私は看護師をしていたので、看護師で登録していますが、
現在は放送作家協会という脚本の団体に所属しています。
その関係で書かせていただきますね。

最近の声優さんは20代でデビューされる方が多く、
声優だけではなく、歌も歌いたいとか、女優もしたいとか、
いろんなジャンルでの活躍を希望しているので、
モデルのような体型だったり、顔も人並み異常に可愛かったりします。

アニメが始まった頃はそうではなかったんですよ。

劇団に所属している俳優さんが声優の仕事もしていたのです。
だから、見た目ありきではなかったのです。

見た目が良くてデビューしても、演技力がなければ仕事は来ないし、
へたくそな演技で声を付けられても、テレビや映画を見ているほうはガッカリします。

それに、どんなに頑張っても、美しさは年を取れば変化します。

でも、演技力は磨けば磨くほど光ります。

何もしなくても若さだけで乗り切っていける20代のうちはいいでしょうが、
ボディーラインが崩れたからって声優をやめますか?
そんな残念な仕事の選び方はないですよね。

実際のアニメでは、小学生の声を50代のおじさんが出していたり、
一人の声優さんが、ひとつの作品の中で何役か掛け持ちしていることもあります。
これはもう、演技力のたまものです。

そして、見た目にとらわれなくても、いろんな声を出せることから、
わざとTVなどに顔を出さない声優さんもいます。
『アニメのキャラクターのイメージを大切にしたいから自分は顔を出しません』
という声優さんのほうが、実際には多いのです。

洋画の吹き替えなども、声優さんは顔を出すことはないですしね。

ということで、声優さんは演技力重視です。
それと『共通語(標準語という言い方は正しくないです)』を話せるほうが有利です。
今からできることは、正しいアクセントやイントネーションを身に付けること。
東京近辺にお住まいじゃなければ、方言と共通語のバイリンガルになってください。
もしも、歯並びが悪くて、正しい発声が出来ない場合は、
ご両親に頼んで、歯列矯正をしてもらいましょう。

太っていても声優になれます。
ただし、急激に痩せたり太ったりを繰り返すと、
声の質が変わってしまうことがあります。
オペラ歌手の方なども、体重管理には気を配っています。

お友達の夢を応援する気持ち、ステキです!


[A.6]

何ごとも「否定形」から考えると前には進みませんよ。
発想をプラス思考に変え、やればできる、と考えると
人生楽しくなります。

それからもう一つ、先入観を持たない、ことも大事ですよ。
事実を自分自身で確かめること、物事の真実にせまることを
心がけると人生楽しくなりますよ。それには常に現場に出かけ
自ら確かめることが大事です。

そう言ったって、遠くて行けない場合はネットを駆使して
情報収集すると良いでしょう。時間と距離の壁を越えたネットの
普及により、今は世界の何処にでもつながるようになりました。

物事をもっと、でっかく考えると、人生楽しくなりますよ。
目標を出来るだけ高くしてください。そして目指すは世界です。

英語や中国語など外国語を習得すると世界が広がり人生楽しくなりますよ。
常識を常に疑い、貴方の個性を磨くことを提案します。

個性的な人になると人生楽しくなりますよ。
皆から注目されるようになると、それを自覚した貴方は、
傲慢にならなければ、益々成長しますよ。

楽しくなるお話をしました。人は気持ちの持ちようで変われます。
このサイトへの質問投稿が貴方の人生を好転する、きっかけ、になれば、
回答者の皆さんはとてもハッピーだと、私は思います。


[A.5]

声が良ければいいと思います!
だって顔がよくても、声がムリだと
どうしょうもないでしょ?

声優は見た目は関係ないですよ。
正直、顔がイケメンの人あんま見たことがない

どうしても気になるなら、声優の学校へ行って
自分の目で見てみるのが一番早いです。

ついでに私は見に行きました!
その中で、太ってる人も普通にいましたよ。


[A.4]

 こんにちは。レグルスと申します。
本業はブライダルディレクターですが、ダンサーとシンガーもいまだに目指している者です。
 一時期、声優も目指した事があるので疑問に少しだけお答えします。
 結論から申しますと身だしなみはオーディション時の判断材料の一つとなります。けれどもそれよりもしっかりした基礎の方が大切です。
他の皆様がおっしゃるように俳優以上の表現力と個性が重視されます。
そして役をつかむ感性も必要ですし、体力は言うまでもありません。
あと以外と皆さん気にしていませんが、姿勢・発声・発音・アクセント・リズム・メリハリなど普段の生活や会話から気を付けていないと矯正が大変なんですよ。ハッキリと聞き取りやすい正しい言葉使いを普段から使うようにすると良いと思います。
 太っていても健康的であれば良いと思います。
これから適度に運動すれば体力もつきますし、引き締め効果も期待できます。夢に目指して頑張ってみて下さい。 :lol:


2006/11/17 19:10  スイミーさん[漫画家]
[A.3]

麻生ジュンさん、はじめまして。

最近の声優さん、特に女性は、
アイドルのように可愛らしい方が多いですよね。
だからといって、太っている声優さんがいない…
…というわけでもないと思うのですが。(実際、いるのかどうかは知りません)
声優は本来、役者(俳優)ですから、
役者として魅力的であれば良いと思います。

雑誌などに出ている、アイドルのような声優さんは、
たくさんいる声優さんの中でもほんの一部だと思います。

ただ、どんな仕事をする時でも、人に良い印象を持ってもらう為、
ある程度外見を磨く努力は必要です。
身体をこわす程のダイエットはしなくてよいですが、
髪型を整えるとか、お肌の手入れをするとか…
大人になれば、女性は誰でもすることですけどね。


[A.2]

こんにちは、CDAカズさん。初めまして。
お答えありがとうございます。

わたし自身はよく知らないのですが(すみません;)友達のほうは、有る程度は調べていたらしいです。
体育会系と同じですか。
友達は体育会系な部活に入っていないのでどうやるのかはよくわかりませんが、「一生懸命に努力すれば大丈夫」と伝えておくことにします。

ご回答、本当にありがとうございました。


他の方のご意見も是非お聞きしたいので、よろしければアドバイスお願いします。

では、失礼します。


2006/11/16 08:33  CDAカズさん[NPOで働く]
[A.1]

麻生ジュンさん、初めまして。

声優ってどんな人がなっているか、知ってますか?
近頃は最初から声優志望が増えてきてますが、本来は役者志望者なのです。
ですから、声優になるための訓練は、俳優になるための訓練とほぼ等しいのです。
表現力の点から言えば、俳優より難しいかもしれません。

俳優の訓練は体育会系の部活と変わらないことはご存知だと思います。
ですから、今はどうあれ、一所懸命に努力をすれば、見た目も変わると思います。

でも、誰かに似た声は必要ないので、個性のある声でなければ、難しいかもしれません。