HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学受験 > 回答・コメントする(No.11214)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11214)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 高校2年17歳、大学受験が怖すぎて泣けてくる……

[Q] 私は今年の6月まで、地元では有名な中高一貫女学園の優等生でした



小学6年生の冬、近隣の女子高に中学部が新設されることを知り、
私は厳格な父に「受験したい」と願い出ましたが却下され。

中学1年生の一年間は、普通の公立中学に通いました。

中学2年の時、どうしても諦めきれず、父も説得し、念願の女子中に転入。

その後 順風満帆な中学生活を送り、
高校入学時には「次席」として、入学式でも生徒の代表に。

高校から所属したクラスは「特別進学クラス」、いわゆるエリートクラス。

そのエリートクラスの中でもトップを競う位置にあった私は、
周囲の先生からも期待を集めまくっていました。
一時は、国立大学医学部の合格率が60%以上になったりも……。

勉強の成績が優秀だと、先生が褒めてくれる、みんなに勝てる、
尊敬される、将来の進路にも有利、人間として徳が高い。
私、とっても幸せ。私は幸せ者だわ、自分の人生になんの不満もない………



そう思っていた矢先、今年7月。 私は、突然不登校になりました。



クラスメイトが教室の中で話している声がうるさい、
廊下を歩く誰かの足音が妙に怖い、
この学校から、自分以外いなくなってしまえと思う、
自分の意思しか信じられない、
クラスメイトと先生が理由もないのに憎い、
授業なんて当然全く集中できず、ノートは真っ白。

私は誰よりも素晴らしい存在で、
他のみんなはいらない子だ。
みんなに消えて欲しい。
みんなを消してしまいたい。
でも、それはいけないことだし出来ないこと。
じゃあ、私が消えてしまいたい。死にたい。死にたい……

………精神科にかかった結果、
「人間関係における発達障害」と診断され、
また「非定型うつ病」にも全く同じような症状があることを知りました。



女学園と学習塾をやめた時、両方の先生方が言ったこと。
『あなたの学力なら、どこに行っても大丈夫だから。』……
悔しくて憎くて苦しくて切なくて。涙が止まりませんでした。

先生たちが知っているのは私の学力だけ。
私の精神病のこととか何も知らない。
確かに、私にあるのが”学力”だけなら、どこの高校でもいい成績でしょう。
でも、私には”心の病”もある。
それがあるからには、「どこに行っても大丈夫」なわけがない。



私は女子高時代、「ナルシスト」と呼ばれてもおかしくないほど
自分のことが一番大事で、自分のことが一番好きでした。

でも、今。
私は騒がしいクラスメイトよりも、学力しか見てくれない先生よりも、
何よりも自分のことが一番嫌いです。



今、私は精神病の治療に励みながら、通信制高校に転入して頑張っています。
中学から過ごした学舎を出て行くのは、すごく寂しかったです。
でも、この転学を無駄にしないためにも、目の前にある課題を解いています。
でも、通信制高校から名門大学は、私の学力があっても難しいみたい……

親戚はみんな、優秀な人です。
両親は医師、伯父は医院長、亡き祖父は政治家。
歳の近い従兄弟達も、看護師や放射線技師、大手薬品製造会社の職員など。
みんな、私の尊敬する人たちです。

その人たちみたいな、強くて頑張り屋で働き者……
本当の意味で”優秀”な人になりたいです……

”優しい”うえに、”秀でて”いる。それが”優秀”。
そんな人になるためには、通信制高校卒業後も、大学で学ばないと。



でも…………怖い。
高2の今、大学受験が始まってしまうのが、怖い。
こんな私では、絶対に失敗する。落ちる
そう思えて仕方がありません。

しっかり勉強すれば大丈夫。
それは分かっています。
でも、今の私の精神状態では、
大学受験のストレスになんて耐えられたものではありません。
治りかけが一番もろく、再発しやすく、最悪のパターンにも陥りやすいそうです。

来年は高3。本格的に進路に向かって前進するとき。
その時のことを考えると、不安で泣けてきます。



こんな私でも、大学に行けますか?
もちろん、私は行きたいです。
でも、今の私にとって大学受験への道は地獄です。
「死んでしまう!」と思ってしまいます。

[A.4]

アメリカ留学を再起のきっかけにしてみませんか?
貴方のことを誰も知らない環境で苦境に負けない独立心を養ってください。

全米で2年制と4年制大学合計約4500校あります。日本は1155校です。
日本の場合、高校生は受験戦争に精力を使い果たし大学入学後は燃え尽きます。
そして入学さえ果たせばあとはトコロテン方式で卒業できます。

しかし学生生活をおくれるのはわずか1年です。
2年になるとシュウカツ準備が始まります。
これでは本当の学力がつくはずはありません。
社会で通用しない卒業生を排出するだけです。

アメリカの大学入学はとても簡単です。
各大学の入学基準を満たせば年齢や出自に関係なく学びたい人は誰でも学べます。
但し卒業は簡単ではありません。寝る暇を惜しんで勉強しなければ卒業できません。
ここで本当の学力が身につきます。

メリットはそれだけではありません。
世界各国から高い教育機会を求め優秀な学生が留学しています。
望めば彼らと交流できるチャンスがあるのです。

生まれ育ちも価値観も全く違う学生と交わることでイヤでも貴方は日本人だと意識せざるを得ないでしょう。日本でつぶされる個性もここでは大いに発揮できるのです。

長い人生の中には上り坂下り坂そしてマサカの坂があります。
好不調を体験し努力を続け人として大きく成長するのです。

不条理の社会を生き抜くには強い人間力が必要です。
それをどこで身につけるかにより貴方の運命は大きく変わります。

人が困難に面した時に取る道が二つあります。
①じっと嵐が過ぎ去るのは忍耐強く待つ方法
②ピンチをチャンスと気持ちを切り替え待つことなく前に一歩踏み出す方法。

どちらを選択するのかは貴方の自由です。
①は他力本願 ②は自力で道を切り拓く方法です。
全ては貴方の意志と自己責任です。

将来のことに関して言えば、大学卒業後の人生設計をしてもその通りの人生はありません。
様々な出会いが方向を変えて行きます。出会いと縁、運とタイミングがそのキーワードです。

推薦図書
「心の持ち方」ジェリー・ミンチントン
”自尊心を高め、自らの価値を確信することが、人生における成功や幸福に直結する”


[A.3]

私は欝病です。

今年の2月に3度目のブッ倒れをやってしまい、会社の産業医の指示により、会社には通っていますが、無期限リハビリ中です。

まだ、症状が出ていて辛い真っ最中じゃないですか?

大学は逃げません。
行きたくなってから行っても間に合うでしょう。

今は、休んでください。寝てください。医師と親や兄弟、周囲に甘えてください。

あなたは、サボること、遊ぶこと、怠惰になることを覚えるべきです。

・・・・私は、欝になって6年目でこんな事に気付きました。。
すでに、私の愛すべき家族は私の元を去っていきましたが。。。。


[A.2]

こんにちは。コメントを書く前に一つだけ前置きがあります。それを読んであなたが納得できたら、続きをのんびり読んでみてください。

0.あなたが加療中であるなら、本当はあなたの問いに私たち一般人は答えることができません。下手を打つとあなたの状態をもっと悪くしてしまうかもしれないから。でも、何かの縁があって、あなたはここに質問を寄せて、私はそれを読んで、何か書いてみようと思いました。
続いて記すことは、ひょっとするとあなたにとって心地よくないかもしれないし、あなたの状態をもっと悪くする可能性だってあります。それでも読んでみたいなら、チャレンジしてみましょう。選ぶのはあなた自身です。

1.あなたは大学でどんなことを学びたいか、何か考えがありますか? あればすばらしい。なくったって別にかまわない。でも、今のあなたには、大学で何をするのかある程度はっきりした目的があった方が、落ち着いて毎日を過ごせると思います。言い方を変えると、それがないうちはあなたは大学を受験しない方がいい。
大学という場所はあなたの人生の経過点の選択肢の一つであって、ゴールではありません。

2.学校の先生に「あなたの学力なら、どこに行っても大丈夫だから」と言われて悔しかったという文章、興味深く読みました。
ちょっと厳しいけど、その先生はあなたのことをある程度正しく見ていたんだと思います。つまり、その時までのあなたは、社会をそういう視点で見ていた、というかそういう視点でしか見えていなかったんじゃないのかな、と私は思うのです。だから、先生もそんなあなたに合わせた言葉が出たのかもしれません。
たぶん、あなたの心のどこかがこのままではいけないと感じてSOSを出して、今のあなたがあるんじゃないのかな?
だから、あなたが「悔しかった」と感じたことは、あなたにとっては苦しいかもしれないけど、とてもいいことだと私は思います。ちょっとオーバーに言うと、あなたは今までとは違う自分になるチャンスを、たぶん始めて手にしたのかもしれません。今まで学力ばかり見ていた自分のことを、それを基準にして語られるのが悔しいのはどうしてでしょう? 「今の私の境遇を見てくれないから」とあなたは言っていますが、本当にそれだけかな?
今はまだこの問いにまっすぐ向き合うのは難しいかもしれません。でも、ちょっとずつでいいから、その先に考えを向けてほしいと思います。

3.あなたにぜひ実践してほしいことが一つあります。それは「頑張らない自分」という日々を今日から1ヶ月、できればこの年末までやってほしいということです。
「2ヶ月も勉強しなかったら、大学に通らない」なんて考えているうちはダメダメで、「まだ受験本番まで1年はある」と思えるようになるまで、頑張らない毎日を過ごしてみてください。
たぶん、最初はなーんにもやることがない、というかどうやって時間を過ごせばいいか、戸惑うと思います。親御さんにも怒られるかもしれません。でも、ここで頑張ってはいけません。強いて言うなら、頑張らないということを努力してください。
そのうち「こんな風にすれば、毎日頑張らなくてすむ」というコツみたいなものが身に付くと思います。それを意識せずにできるようになってから、少しずつ元の生活に戻してみてください。
…たぶん、きっともとの生活には戻らないと思います。そこがいいのです。

4.人生、できれば失敗なんてしたくないもの。誰だってそう思います。でも、完璧な人間は世の中にはいませんから、誰もがいつでもどこでも失敗をしています。
大切なのは、失敗しないことではなく、失敗したことを認めること。出来損ないの私はいつもそう思っています。後悔しない人生は確かにカッコいいけど、そんなことばかり考えていたら、普通の人は息切れしてしまいます。私は自分がそんなにカッコいい人間とは思っていないから、後悔なんていくらでもしています。でも、人生はそれなりに楽しい。
今やってしまった失敗は、次も上手くいかないかもしれない。でも、私たちがそう願う限り、人生はいつでも何度でもやり直しすることができます。あなたにはそのことをぜひ覚えていてほしいと、私は思います。


[A.1]

きゃしーさん、こんばんは。

私は高校卒業後、1年浪人し看護大学に入学。その後看護師を経て保健師として今働いています。
とても理想が高くすごく現実的でもあるきゃしーさんから見たら、私なんてとても優秀とは言えない人間です。
それでも社会に出ていられるので、まずはその高すぎる自分へのハードルを下げてもらいたいなって心から思います。そんなの簡単じゃないよって思われちゃうとわかっていますが…放っておけない看護師のおばちゃんの戯言でも、心に落ちてくれたらなと。

今まで並の高校生よりすごくすごく頑張ってきたんですね。一生懸命勉強して、追い詰めてきたんだなって読んでいて思いました。
「いい学校」で頑張ってきたから、勉強することの素晴らしさも楽しさもわかっているんですよね。その反面にある競争、苦しさ、重圧、過度の期待も知っていらっしゃる。
勉強していなくたって悩むことだらけの17歳。きゃしーさんの心の叫びを感じると、私まで泣きそうになります。

そんなに大変なのに、ちゃんと学校にも行って立派ですよ。私は定時制とか全日制とか中高一貫とかそういう縛りでなく、純粋に学校にいく事ってすごく立派なことだと考えています。
どこの学校だとしても、勉強する以上は縛られるし、競争もしなきゃいけないし、周りも期待しますしね。
それでも大学に行きたいって思う気持ちが折れない…そのために学校に行っている。本当は死にたくなるほど辛いけど…
十分すぎるほど立派だって思います。お世辞じゃないです。私、お世辞言えないから(^_^;

十分承知の上だと思いますが、そんなこと知ってる!わかってるけど苦しいんだって思われちゃうの覚悟で書きます。
必ずしも学歴と年齢のレールに乗らなくてもいいんですよ。高校卒業した18歳になったら大学に行く的な。
大学って行ってみるとびっくりするほど現役生って少ないです。

ご自身が心の病気を抱えていらっしゃって、ちゃんと治療にかかっていらっしゃるんですね。それもすごく大変なことなんです。心の病気って向き合うのが難しいじゃないですか?自分で自分を否定するような感じがして。
本当のことをいうと、私も同じうつ病でありパニック障害です。最中の辛さ…あの思いを17歳のお嬢さんがされているのかと思うと…苦しいですが…
大学受験の怖さ。推測でしかないですが、きっと落とされることが怖いんだと思う。
これ以上落ちたら、もう自分が自分でなくなってしまうそんな気持ちが強いんだと思う。
一度レールを降りているから、もう停車駅はないっていうか…そういう気持ちなんじゃないかな?
これ以上失敗することは許されないという自分への高いハードル。いくら成功者が「私は何度も失敗して」とか言っていたって、あなたはあなた、私は違うかもしれないじゃない?って思う…
そしてご家族がどうきゃしーさんと接していらっしゃるのかもわからないですが、きっと苦しんでいて、それを見るのもまたきゃしーさんにとって辛い。挙句、親族一同みな優秀。非の打ち所もない人ばかりに思える…
自分だけがまるでダメ人間…生きていたくない。


治りかけであることも自覚している。おっしゃるとおりうつは治りかけがしんどいんです。治りかけのほうが、最初の頃よりもひどいんです。
でもね、克服できるときはきますよ。克服できたらね、再発の怖さもあるけど、乗り越えられた自信はつくから。
大丈夫なんて安直に言いたくないけど…

私は、「心が弱くて何が悪い!!」って思っています。

ぜんぜん回答になっていなくてごめんなさい。インターネットっていう顔も見えない線でしかつながれていないけど、きゃしーさんの心に、いつか穏やかな日々が来ることを祈っています。