HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.11309)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11309)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
将来の夢から見て
[Q] こんにちは、私は高校1年生で今音楽専門学校にかよっています。
中学校までは私の将来の夢が音楽に関わる仕事だったので今の高校への進学はあまり迷いませんでした。ですが、高校に上がり、だんだんと音楽家という仕事に対しての不安定さが心配になったり、果たしてこれから一生この楽器と向かい合っていけるのかという疑問がでてきました。
家庭も現在あまり良い経済環境ではありません。
最近では、教育系、ビジネス系、国際系、マスコミ系など多くの分野への関心がでてきました。でもやっぱり音楽は捨てきることが出来なく、出来れば少しでも音楽に触れる仕事をしたいと思っているし、少なくとも高校までは音楽をしっかり続けたいと思っています。
ですが、やはり勉強分野が違うので、今の学校のまま違う科の大学に入ることが出来るか、心配です。やはり、高校までしっかり音楽を続けたいとしても今の高校をやめるべきなのでしょうか。あと、音楽と関われるような仕事も色々教えて下さるとうれしいです。回答よろしくお願いします。

こんにちは。質問者さんは現在クラリネットを専攻して音楽の学校に通っているのかな? あれはいい楽器ですが、指使いが超難しいですね。部外者には全く分かりません。…それはともかく、今あなたが悩んでいるテーマはそれなりに重要なことかもしれません。最終的にはあなた自身が決めることなのですが、考えるためのヒントをいくつかコメントしておきますので、よかったら参考にしてみてください。けっこう辛めです。
1.今の進路を選ぶ時、あなたは「音楽で飯を食べるのはけっこう大変だけど、それでもチャレンジしてみたい!」みたいなことを少しは考えてみたと思います。もし、これまで全然考えていなかったら、今から考えてみてください。
はっきり言って、音楽の世界「だけ」で生活するのは半端じゃなく大変です。でも、それでも音楽には尽きない魅力と夢があります。あなたが今の進路を選択したそんな夢を、今でも持ち続けているかどうか、よく考えてみてください。
もしYESであるなら、これからどうやってその夢を持ち続けることができるか、よく考えてみてください。夢を見ることは簡単ですが、それを持ち続けることはとても難しい。それにチャレンジするかどうか、あなたが決めないといけません。
2.あなたが通っている学校は、高校卒業資格が取れますか? 取れるなら、将来のことをどんなに迷うことがあっても、今の学校で音楽をとことん学んで、悪いことはないと思います。
あなたがいろんなことに関心が広がってきたことは、とても自然で、とてもいいことです。音楽をするうえでも、視野が広がることはプラスです。それらの関心ごとの中から、もし将来音楽よりもより大切に思える何かに出会ったら、その時初めて進路を変えることを考えればよろしい。たいていのお仕事=学問の分野であれば、高校の次のチャンス(大学・専門学校など)で十分学ぶことができます。
ただし、それはあなたが高校卒業という学歴を持つということが前提です。もし、今の学校では高校卒業資格をもらえないのであれば、進路を変える場合、少し悩むことになるかもしれません。
3.音楽の道を進むにせよ、他の分野に進路を変えるにせよ、途中でいくつも寄り道したり立ち止まったりすることがあるはずです。それでいいと私は思います。多少間違えようが迷おうが、自分が「こうしたいな」と思える何かがあるんだったら、それを大切にしてください。
で、もし本当に間違えたと思ったら、もう一度やり直せばいい。その時は苦しいかもしれませんが、間違いややり直しだって、ちゃんとあなたの人生を豊かにしてくれるはずです。
ただし、そうなるためには、相応の覚悟が必要です。あなたに必要とされる覚悟をあなたが持っているか/これから持つことができるか。進路を考えるなら、そのことをよく考えてみてください。こればかりは誰も代わりをしてくれません。くり返しますが、よく考えて、いい判断をしてほしい、と思います。