HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.11317)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11317)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 訪問介護員(ホームヘルパー)について・・・

[Q] 現在、訪問介護員として働くか、それとも管理栄養士の資格を取って病院食や老人ホームで食事を作る仕事をするかで迷っています。わたし的には、どっちも捨てがたいです・・・。
そこでちょっと質問です。
訪問介護員として働くなら、管理栄養士や介護食士の資格は取得していたほうがいいですか?

2013/01/03 14:20  伊勢ファンさん[ケアワーカー]
[A.3]

40歳現役ヘルパーです。
税込み給与は19万くらい、ボーナスは年に2回、介護手当てが1回で年収は280万くらいになります。
結婚して、家庭を持ち子供一人と嫁さんを養うことができます。
介護職は、ヘルパーから介護福祉士、ケアマネージャーとレベルアップしていくと生活もそれにつれて楽になります。
食えないと書いている人もいますが、福利厚生が充実しているところで働けば家賃の半額補助や母体が総合病院の場合は系列病院や施設にかかった場合、本人と家族医療費は3000円以上かかったら全額会社負担としているところもあります。
なんとか食っていけますよ。
介護職はとてもやりがいのある仕事です。
管理栄養士も食事のバランスを考える縁の下の力持ちてき存在でやりがいがあります。


[A.2]

コメント有難うございます!!
訪問介護員の現状を知れて良かったです。助かりました。
もう一度、1から考え直してこれからの日本が必要とする仕事、また自分にあった仕事を
探してみたいと思います。


[A.1]

その通りです。
但し資格は実力の証明ではありません。

資格がなければ従事できない職業があります。
貴方が希望するホームヘルパー資格がその一つです。

既に調査済みだと思いますが念のため、施設介護と訪問介護がホームヘルパーの
仕事です。

訪問介護に絞ってアドバイスします。
その昔、私はハローワークの求人開拓推進員として沢山の介護施設を訪問しました。
介護の現場を観てきたのです。

その中に訪問介護専門の事業所がありました。
そこで聞いた日本一おせっかいと自認する女性社長からの説明を紹介します。

ー利用者が希望するのが女性
ーだから30歳代から40歳代の女性が中心になって業務に従事している
ーつまり子育て世代の女性の皆さんのパートの仕事
ー沢山のヘルパーー登録者を抱え個々の事情にあわせて利用者を担当させている
ー定期的に全員集合の研修会を開催している

この社長の賢明なところは利用者と介護登録者をスマートにつないでいること。

ヘルパー資格は誰にでも簡単にとれます。有料の民間認定機関で2週間程度。
ハローワークなど公的機関の無料職業訓練で3ヵ月で取得できます。

ありていに言えば誰でも簡単に取れる資格に真の価値はありません。

将来貴方がどうしてもホームヘルパーの仕事をしたいのなら十分に社会人経験を積むことを提案します。これからは60歳代でもホームヘルパーの仕事はできます。

分かりやすく話すと、若者は現在の労働条件では結婚も出来ないと、
理想と現実のギャップにより簡単に早期離職します。
福祉の精神が無いと継続できる仕事ではありません。

社会性が身に付いていない若者を育てるより、社会経験は十分だが仕事のない高齢者に資格を取得させ一所懸命に仕事に従事して頂くのが利口だとまもなく全国の介護事業所が気づくからです。

これから老老介護ビジネスの時代が始まります。

貴方の将来を展望すると汎用性のある管理栄養士の道をお勧めします。
"士”のつく資格に無駄なものはありません。