HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11340)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11340)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 パイロットは運動ができたほうがいい?

2013/01/06 01:59  NEOさん[中学生・男]

[Q] 将来エアラインのパイロットになりたいのですが、運動が不得意です。
パイロットに運動神経は必要ですか?

もし必要であれば今のうちに鍛えたいので、どのようなことをすればいいかも教えてください。

2013/01/07 12:50  NEOさん[中学生・男]
[A.2]

おっしゃる通りです。
参考になりました。
回答ありがとうございます。


[A.1]

心身共に健康でないパイロットに私たち乗客の命を預けられると思いますか?

危機対応への反射神経・瞬時の判断力など常人とは違うスキルと責任感が求められます。
その様な基本的なことを学校教育の中で身につけて行くのです。

だから教育に無駄なことはなにもないのです。
これからニガテな運動を克服するために特別なことをする必要はありません。
体育の授業に真剣に取り組めば良いのです。

やりたいことがあればそれに備えて今から準備することが大事です。

人は必ず失敗します。この言葉を良く覚えておいて下さい。
だから常に人生の危機管理が必要です。

失敗が許されないのがパイロットです。
ほとんどの場合失敗は乗客乗員全員の死に直結します。
機体の整備不良や急変する気象条件など理由は多々あることでしょう。
そのための危機対応のシミレーションを行っています。
でもどんな危機にも対応できる知識だけあっても本番では通用しません。
状況を瞬時に判断しどう対応するか的確な判断力のもとが”経験”です。

冷静さと責任感これがパイロット必須条件です。

夢を追うのは自由ですが慎重に君の適性と照らしあわせて選択して下さい。

本気でパイロットを目指すタフな若者は君の様な質問はしないでしょう。