HOME > もっと教えて!フォーラム > 英会話・留学・ワーキングホリデー > 回答・コメントする(No.11478)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11478)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
仕事の選び方
[Q] 小学校の頃から動物が好きで、
将来は動物関係の仕事に就きたいな…と思っていました。
最近になって姉の受験をきっかけに将来のことを考えました。
調べてると、動物関係の仕事は給料が安く、肉体労働という事が書いてありました。
私は好きだからやりたいなと思っています。
でも、それだけで続けられるのか心配です。
給料が高いからという理由で職業を決めると仕事がつまらなくなってしまうのでは、とも思います。
それと私は頭が良くないのですが、高校に入ったら留学したいと思っています。
今から勉強するとして、どんな勉強が必要ですか?
また、皆さんはどうゆう理由で今の職業を選びましたか?
読みにくい文章でごめんなさい。
中1女子(4月から中2です)

はじめまして。
好きなことがあるのですね。素晴らしいことだと思います。
目標も無いのに勉強するのはつらいですよね。
好きなことのためなら頑張れるものです。
「動物関係は肉体労働で低賃金」というと、動物園の飼育員のイメージでしょうか?
獣医なんかはどうでしょう?肉体労働で低賃金でしょうか?私も詳しいことはわかりませんが。
ネコカフェ、フクロウカフェのオーナーなんていうのもあります。これも動物関係の仕事と言えるのではないでしょうか。
重労働で給料もあまり高くはなさそうですが、NHKで日曜日に放送している「ダーウィンが来た!」はいつも貴重な撮影をしていて、恐らくカメラマンやスタッフはやりがいがあると思います。
そんな番組にアドバイスを行う動物学者もありますし、今はまだ世界のどこにもない「動物関係の仕事」をあなたが思いつくかもしれません。
まずは動物のこと、動物に関わる仕事はどんな仕事があるか調べてみるところから始めてはどうですか?
その中で特に興味を持ったことをさらに詳しく調べるには、日本語になっていない本を読むための英語、毒などを調べるための化学、動物の体について知る生物学、様々なことを数字にして分析する数学など、いろんな知識が必要になるかもしれません。
学校の勉強が役立つかもしれませんね。
日本の学校ではどうしても学べないことも出てくるかもしれません。留学についてはそのときな考えたらいいと思います。
今よりずっと強い気持ちで「留学したい!」と言えるはずです。
楽しみながら頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
一つ一つが心に突き刺さりました。
留学の事は自分には必要か、一度よく考えて見たいと思います。
仕事についてはやっぱり動物大好きなので、将来はそうゆう仕事に就きたいと思います。
本当にありがとうございました。

’好き”なことを仕事にできれば幸せだと思います。
好きなことができれば苦労などありません。そして続けられると思います。
大事なことは、自分で好きで選んだ仕事だからその結果には自分で責任を持つ自覚が芽生えるからです。もし誰かの意見を尊重し、もしくはその意見に流され、自分の仕事を決めた場合、
その結果を出せなければ、多くの場合は人はその責任を他人に転嫁します。
仕事探しの原点は、自己責任、です。
ここを良く理解していなければ目的地の決まらない仕事探しの航海の旅に出ることになります。
航海が後悔の旅になってはなりません。
お金と好きな仕事、どちらが大事ですか?
給与とはうまく出来たもので、需給関係の中で決められていくものです。
つまり誰にでもできる単純作業には最低賃金しか支払われません。
最低とは、こんなことサイテイ、なんて意味ではなく、
国が定め企業に義務づけたこの基準を下限とする時給の意味です。毎年変更されます。
具体的に説明すると東京を中心に関東地区が高水準であり地方にいけばいくほど安くなっています。
高賃金を受け取るには誰にでもできない様な経験、スキルと資格などが必要です。
単純に言えば、それを良く理解しその為に本当に努力する人たちに運命の扉が開かれるのです。
貴方に留学は勧められません。今と変わらない状態で留学しても結果は出ないと感じます。
場合によっては時間とお金をドブに捨てる可能性があります。
留学には確固たる目的とそれを遂行する覚悟が必要です。誰も貴方のことを知らないし、自分から積極的に行動しないと、誰からも相手にされません。その最大の要因が語学力不足です。
留学したからと言ってその先にバラ色の人生があるわけではありません。
留学経験のある日本人は沢山いることでしょう。
果たしてその何人が本当にその人の人生に役立っているのでしょうか。
私が生きて来た時代、何もなかった時代、そして求人難の時代を比較しても何の意味もありません。私たちはタダ一生懸命勉強と部活に専念していれば良かったのです。
考えなくても先生がたが生徒一人ひとりの適性を見抜き企業に推薦してくれました。
企業側も学校の推薦に全幅の信頼を寄せ採用していたのです。
だから先輩は後輩の運命を背負って仕事を頑張ったのです。
こつこつと目の前のことに一生懸命励んでいると仕事が向こうからやってきた、
古き良き時代のお話です。
現代では全く通用しない常識です。
それだけ若者は努力しないし企業も人を育てる時間と余裕もない時代になったのです。
のんびりしていると最後に泣くのは貴方自身ですよ。
言い訳やできない理由、やらない理由はいらないので、やりたい仕事があればまずはチャレンジしなさい!
やってみて初めて自分がその仕事に向いているかどうかわかるのです。
やりたいことと、できる仕事は違うのです!
なんだか回答している間にやや感情的になった記述があります。
これを世間では上から目線と呼ぶのでしょう。
でも本当の気持ちを書いています。
がんばって下さい。