HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.11484)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11484)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 サウンドクリエイターになりていです

[Q] いまからしていたほうがいいことはありますか。

2013/03/23 13:48  zyasuminさん[舞台照明]
[A.2]

evwnaovwpさん こんにちは。
今、あなたがどういう状況なのかで、できることが違うと思います。
通っている学校 もしくはバイトなどで サウンドクリエーターに近い仕事に接していますか?

卒業まで間があって まだそういう仕事に憧れているだけなら、図書館や本屋さんで実際の仕事について調べたり、関連の会社のインターンシップ もしくはバイトについてみたりすることが必要です。
専門職の強い仕事なので、もちろん会社に入ってから覚える部分はありますが まったく真っ白な新人さんだと、就職も難しいと思います。

作曲に近い仕事なので、いろんな幅広いジャンルの音楽・楽器を聞いて見たりすることも必要でしょうね。

それと体力と素直な心と・・・。


[A.1]

正しい日本語の使い方を知ることから始めましょう
礼儀作法や挨拶などの社会性を身につけることが全ての原点です。

就職に成功するのは、力のある人ではなく準備した人です。
準備に準備を重ねるのです。

最近の報道によると、真実はともかくとして、日本では就職塾があるらしい。
高額な費用を親が立て替えてもそれに見合う就職先があれば投資だと親が考えているのかも
知れません。就職活動に親が同行することもあるそうな。

本人の希望は差し置いて、親の必死な気持ちは伝わりますが、それが就活をダメにしていると
は気づかないのでしょう。

わざわざ高額な費用を支払わなくても私が行っていた様に、
ハローワークで無料で支援が受けられます。
そのためのキャリアカウンセラー資格と豊富な経験を持つ民間出身のベテランが全国のハローワークに配置されています。一年更新の契約ですから担当者自身も一生懸命です。
無料の書類選考突破や面接セミナーなどが定期的に開催されています。
また必要なら職業適性検査も受けられます。

職安(ショクアン)、公共職業安定所などと戦後の暗いイメージを引きづり、職員の態度が昔のままで何も変わっていないと親は思っているかも知れません。

学生自身も親たちの考え方の影響を受け、そんな最低のところに行きたくないと思っている若者が少なからずいる事でしょう。

大変に損(そん)ですよ。

世の中はどんどんと変わっているのです。

就職に成功するもう一つの秘訣はどんなに環境が変わっても、
それに柔軟に対応できることです。

中学生ならともかくも、
大学生や専門校生なら人に頼らず自分で何事もやるしかないでしょう。

残念ながら私はあなたの力にはなれません。