HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11495)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11495)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 建築家になれますか?

[Q] 春から高3になる普通科理系の男子です

僕は建築家になりたいと思っています。
ですが、僕は絵が下手で創造性がありません。
でも、設計図は専門学校で習って上手く
なれるんじゃないかと思っています。
でも創造性はないので奇抜な家や
面白い家は想像できないと思います。
ですが、話し合って一緒に作っていくというのは
すごく好きですし
無難な家なら僕でも
できるんじゃないかと思います。

ただそんな創造という能力の乏しい僕でも
建築だけで食べていけるような建築家になれるのか
まず、就職できるのか
みんなの意見を聞かせてください。

独立するという目標はありません。

[A.4]

はい!!!!!!!!
m(_ _)mありがとうございました


[A.3]

君の一歩前に進む気持ちは良く伝わりました。
回答が役立って大変うれしく思います。

生まれつき自信のある人はいません。
一つひとつ眼の前の課題をクリアーして行く中でそれが自信となって行くのです。

これからの君の行動の中での人や物事との出会いから君の人生は大きく変わって行きます。
その変化をおおいに楽しんで下さい。

幸運を待つのではなく自らつかみ取って下さい。

何事もなせばなる、と伝えましたが、もし関心があるのならこの言葉の意味をネットで検索して下さい。なせばなる、と。そしてこの気持ちを生涯持ち続けて下さい。


[A.2]

母にもおんなじように言われました
今から目指せばなんでもなれる、
やって見ないとわからない、と。
そうですよね( ̄^ ̄)ゞ
僕は、自身がないんです。
今まで運動も勉強もダメでダメで
運動は本当にダメで
球技に関してはもう努力してもしても
だめでした。
テニス部、5年間頑張ったんですけどね。
唯一みんなとおんなじぐらい
できたのが持久走なんですよ(^_-)
勉強だっていつも真ん中。
定期では良いてんだけど
実力ではどん底…
普段頑張ってないから
なんでしょうけど
そんなこんなで今まで17年間生きてきて
誇れるものなんて何もありませんでした
でも、建築家になりたいと思いました。
建築家には運動能力入りません
勉強だって今からで間に合うと思います
絶対になってやりますよ(^O^)

建築家って人を幸せにするんじゃなくて
その先、その人が生きて行く空間を
その人たちの理想にプラスαした
空間を作り出して、幸せ、というか
落ち着き、くつろぎみたいな空間で
その人の一生の思い出を詰められる
そういう最高の宝箱を設計する
そんな仕事だと思うんです
いや、僕がそんな仕事にしてやる!!!
ぐらいの気持ちです
あの、長くなってすいません。
もしかしたら僕が言った意味も理解
してもらえてないのかもしれませんが
これだけは言えます
あなたにはさきえすすむための
勇気をいただきました。
もしだめだった時は
ハローワーク、いかせてもらいますよ^_^

本当にありがとうございます

ふうま


[A.1]

高校生なら、なれるかどうかの質問をするのではなく、なるんだろう!
何事もなせば成る!

出来ない理由など消極的な気持ちを持ち続ける限り君の夢は果てしなく遠いと思います。
仕事はやってみなければ出来るかどうか分かりません。

そして、やりたい仕事と出来る仕事は違うのです。

若さと可能性以外の何もない君が今唯一できることは前に向かってチャレンジすることしかありません。実際に仕事をして、自分で判断するのではなく、職場の先輩や上司に適性について相談して下さい。第三者の客観的な評価が最も大事です。

現場で仕事を始めると君が今想像する世界と違う現実に出会えます。
そして新たな可能性が広がります。

君が本気なら、まずは建築系の仕事に就くことを最優先にして準備をして下さい。

万が一、総合的な判断で建築家としてのセンスがない、となった場合、
転職は出来ます。ただし早くその決断をすること。若さが売りですから。
その場合はハローワークも有効活用して下さい。

回答の先頭にカツ!(勝つ)を入れました。
自分に勝って下さい。