HOME > もっと教えて!フォーラム > 動物から虫まで「生き物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11508)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11508)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 動物アレルギーでも飼育員になれますか?

2013/04/02 04:49  milkさん[中学生・女]

[Q] こんにちは!
私は、今年中2になるmilkといいます。
私の将来の夢は動物園の飼育員になることですが、最近になって動物アレルギーがあることがわかりました。しかし、どうしても飼育員になることが、あきらめきれません・・・。こんな私でも飼育員になることはできますか?

[A.1]

方法は二つあります。

その一
動物園に職場見学のお願いをして、直接飼育員の人たちの意見を聞くと良いでしょう。
まず、働きたい動物園の園長さんに”自筆の熱意を込めた”手紙を書いて下さい。
その際、必ず切手を貼ったあなた宛ての返信用封筒を同封して下さい。
メールアドレスと携帯番号も忘れないこと。

その二
もしアレルギーのため飼育員の道をあきらめざるをえない時には、(でも諦めきれない時には、)
動物園の営業や広報、事務系の道に進む方法もあります。

夢があるのなら、まずはその実現のための第一歩を勇気を持って踏み出して下さい。
その行動の中からその先が見えてきます。

なれるかなれないかは、あなたの本気度しだいです。
でもそのために大事な体を痛めては本末転倒です。

現実を常に直視して下さい。

そして必ず現実に柔軟に対応して下さい。
それができる人だけが社会で生き残れるのです。

やりたい事と出来る事は違います。

そして仕事はやってみなければわかりません。

がんばって下さい。