HOME > もっと教えて!フォーラム > 転職活動 > 回答・コメントする(No.11537)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11537)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 将来絵に関する仕事がしたいです

2013/04/16 14:48  栄妬さん[中学生・女]

[Q] 中二女子です。

私は将来絵に関する仕事がしたいです。
でも、絵に関する職に就く前に専門学校行かないと無理なのでしょうか。

私はあまり大学や専門学校には出来れば…行きたくありません。
結構家庭が厳しいのであまり金には使いたくないのです。

だから自分の好きな事を仕事に活かすのは良いかもしれないって思っています。

友人に聞いた情報では専門学校に行って絵に関する職を就く。ネットでも調べてやはり専門学校に行った方が絵に関する職に就けるのかなって思っています。

絵に関する職を就いてる皆さんはやはり専門学校に行って絵に関する職に就く、もしくは就いてるんですか?

2013/04/23 05:24  どらやきさん[漫画家]
[A.2]

保育士・幼稚園の先生・その他福祉関係・店員さんなどがおすすめです。

保育園や幼稚園では子供たちのために絵を描く仕事が沢山ですし、
福祉関係も絵で説明できる人は重宝がられます。
店員さんも商品の見栄えを良くするために
いわゆる「POP」という立て札を作りますが
これも外部に頼まず身内で済ませられると
お店側としても非常に都合が良いわけです。


[A.1]

こんにちは。あなたは絵を「描く」仕事をしたいのかな、それともビジネスとして絵を扱う仕事をしたいのかな。もしくは芸術として絵を扱う仕事(美術館など)をやってみたいのかな? いずれも絵に関する仕事ですが、仕事の就き方は少々異なるようです。門外漢なので、ごく簡単にコメントします。

「学歴」という点でいえば、絵を描く仕事には、学歴は必ずしも必要ではありません。才能と多少の運(をつかむのも実力です)があれば、可能性はあります。ただ、才能があることと、それが社会で通用する事は、全く別の事です。原石を磨く、という例えがよく使われますが、あなたにどんな才能があっても、それが社会で通用するように一人で磨く事は、たいへん難しい。そこで、結局専門学校や大学に通う事で、自分の才能を伸ばすという人が一般的です。
あとの二つは、ある程度専門的な知識が必要になるので、やはり専門学校、というより大学に通ってそれらを吸収するのが、近道だと言っていいでしょう。どんな学問を学ぶかは、あなたが希望する職業によって異なるので、一度自分で調べてみるといいでしょう。