HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.11539)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11539)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
2013/04/23 22:38 aliceさん[塾講師]
[A.1]

臨床検査技師になるには、大学へ進学するか専門学校へ行かなければなりません。各大学と専門学校によって偏差値にだいぶ開きがあります。ただし、高校での学ぶ時に、必ず理系を選択して、生物と化学の両方を履修してください。昨年度の私の生徒の1人が、文系なのに臨床検査技師を希望した者がいました。文系ですから化学をそもそも学校で学んでいません。学校でかなり相談したようですが、コースの変更も、補習も認められずに塾でなんとか化学Ⅰだけを学習しました。調べていただくとわかりますが、生物だけで受験できる国公立大学は日本の中に1校しかありません。専門学校と私大はもっと数ありますが…でも、実際に進学してから化学を知っているかいないかでは違うと思いますよ。
偏差値でいえば、最低でも52以上はあったほうがいいですね。人の健康や命に関わる仕事につこうとしているのですから、今からコツコツ勉強してくださいね。