HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11541)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11541)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 特別支援学校教諭 高校の文理選択

[Q] 私は特別支援学校教諭になりたいと思っている、高校一年生です。

現在は、進学校の普通科に通っております。
そこで、文理選択があり早めに決めておきたいなと思っています。

特別支援学校教諭になるには、
・普通教員免許
・特別支援学校教諭免許
が必要だとわかっています。特支の免許は、様々な障がいに合わせて教育ができるように、取得したいと思っています。

普通教員免許は小学校か幼稚園の免許をとりたいと思っています。

しかし、幼稚園は障がいを持った子供たちの幼稚園が少ないような気がしています。

保育士の免許をとり、障がいをもった子供たちの施設で働くことも考えています。

そこで質問ですが、特別支援学校やそういった障がいをもった子供たちの施設では、いろんな分野の学問の勉強が必要だと思います。

文理とも両方必要な気がするのですが、
教育系の大学に行くには、文系か理系のどちらを選択するべきでしょうか??

また、教育学部のある大学に行くか、教育大学に行くか、どちらが良いのでしょうか?


長々とした文になってしまいましたが回答よろしくお願いします。

2013/04/25 22:07  aliceさん[塾講師]
[A.1]

まずどんな時でも迷った時には理系を選択すれば」応用が利きます。文系を選んでおいて、理系大学に進学することは大変難しいですが、理系の場合は文系の大学に行くのに何の支障もありません。
それから、私の友人は福祉大学へ進学して特別支援学校の教員になりました。はっきり言って幼稚園教諭か保育士の資格は後から通信制の大学で取得することも可能なので、教育実習や福祉施設での実習等をしなければならないことを考えれば、先に教員免許の取得をしておくのがいいと思います。
最後に幼稚園や保育園で障害クラスが少ないように思えるとの事でしたが、そんなことはないですよ。表立って知られていないだけで、私の友人の勤める公立の保育園にも障碍児のクラスがあります。今は目に見えてわかる障害よりも、自閉症、LD、ADHD、アスペルがーなどの発達障碍児がびっくりするほど多くいます。この障害を持った子供たちは重度で無い限り、普通学級にいます。
以前に学校の事務員をしていましたが、各学校にある発達支援クラスなどは専門の教員が配置されない場合もあります。色々な方の話を聞いてみると良いと思いますよ。