HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.11571)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11571)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 職業が見つからず困っています

[Q] 私は中学一年生なのですが、
将来の夢というものが昔からあまりなく
就職できるのか、早いかもしれませんが不安です
皆就職してしまい、私だけ置いていかれるのは嫌なので
今からちゃんと考えたいです

ということで、私は
音楽・本・アニメーション関連の仕事に就きたいです
音楽は主に聞くのが好きです
楽器を演奏するよりも演奏をきく方が好きです
本は主に小説です
作家になろうとは思っていましたが
13歳のハローワークを見て
若い頃から作家でやっていくのは、よほどのやり手でないと
食っていけないし、歳が老けてもできる職業なので
のちのち副業にしたいなと思います
アニメーションは本当に大好きです
主に深夜アニメを見たりします
けいおん!が好きなのですが
けいおんの原画(コピー)を手に入れた時に
ラフ絵だったのですが、こういう仕事いいなと思ったりしました



長々とした話になりましたが
どんな職業に就けばいいと思いますか?

[A.2]

こんにちは。
中学生のあなたが、今から将来の仕事どうしようなんて悩む必要は、全くありません。今「あなたはこんな仕事に向いています」とテストの結果にあっても、高校生になったら、また違う結論が出るだけです=あなたはどんどん変わります。
あなたが特定の才能系のお仕事(例えば一部のクラシック系音楽家)になりたい! という場合は例外ですが、あなたの質問文を読む限りでは、どうやらその心配もなさそうです。いろんなことに関心を持つことができれば、それで十分でしょう。
アメリカのエール大学の研究によると、現在小学校に在学しているアメリカの児童が就職する頃(10−15年後)、彼らの約6割が「今のアメリカには存在しない or ほとんど勤めている人がいない仕事」に就職するんだそうです。話半分としても、3人に1人は私たちおっさん世代が想像もできない仕事に就くのでしょう。そしてこれは日本にもあてはまるはずです。
自分の将来を考えることは大切ですが、少なくとも中学生の間は不安に感じたり悩んだりする必要はありません。同じような質問にコメントさせてもらうたびに同じことを書くのですが、毎日友だちと笑って、時にはケンカして、すこーし気になる男の子の話で盛り上がったりしながら、楽しい中学校生活を送ってください。まぁ、勉強も少しはまじめにしてもらえると、とても嬉しいです。

せっかくなので、今のあなたの関心事について、簡単にコメントしておきます。

●音楽を「聴く」だけでは、なかなか仕事にありつけません(「聞く」ではもっと難しい…なんでかな? と思ったら、辞書を引いてください)=だって、私にだってできますから。持っているCDの数ならもうすぐ千枚になります。下手でもいいから自分で演奏する楽しさを感じることが、仕事に近づく最初の一歩です。
●文章を書くというお仕事は、あなたが考えているよりずっと難しい。例えばこの文章を通じて私が考えていることのどの程度があなたに伝わるでしょうか。3割伝えられたら、私はプロの物書きになれます。あなたはどのくらい伝えられる自信がありますか?
●「けいおん!」を制作した、日本を代表する某アニメスタジオがありますが、そこの原画マン(あなたが見た絵を描いた人です)のお給料は、手取りでひと月20万円あるかどうか。この作品で一躍有名になった監督さんが、自分の作品のブルーレイを見ようと、プレーヤーを買いに電気店に行ったけど、お金が足らなくてあきらめたという、笑えない実話があります。

→うーん、なんだか厳しい話が並びますね。これはある程度仕方ない。「好き」というだけで仕事を考えるだけでは、実際の社会では必ずしも通用しない面もあります。だけど「好きだからこの仕事なんだ!」という人がいるからこそ成り立っている職業があるのも事実です。あなたが「好き」というもの以上の何かを、今興味がある分野に持つことができるかどうかが、あなたの将来を決めるかもしれません。


[A.1]

ハローワークを訪問して職業適性検査を受けることを提案します。

あなたが知らない(気づかない)今時点の適職が沢山見つかります。

質問から受ける印象は若者誰もが持つごく平凡な”好き”ですから、
これから絞りこむと良いでしょう。

適性検査がその参考になると思います。

いやでも就職は出来るので安心して下さい。
働かないでどうして食べて行くのですか?

最後は必ず追い込まれます。
だから必ず仕事に就いています。

今のうちだけですから大いに遊び大いに学んで下さい。
今は二度と戻って来ませんよ。