HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.11585)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11585)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 医療秘書について詳しく教えてください!

[Q] このサイトで医療秘書について興味を持った中学3年生、女です。なんでもいいので医療秘書について詳しく知りたいです。

回答待ってます。

[A.1]

「なんでもいいので医療秘書について詳しく知りたいです」とはどう言う意味ですか?

貴方はこのサイトを通して医療秘書に興味を持ったと言っていますが、
どこまで本気でこのサイトで調べましたか?

もし調べたのなら、なんでもいいから、との質問にはつながりません。

なんでもいいい、ではなくもっと具体的な内容で質問して下さい。

私たち回答者はボランティアだということは良く理解して下さい。

回答するかどうかの選択権は私たちにあるのです。

もし本気で質問し多くの回答を希望するのなら、次回の質問は事前のこのサイトのアーカイブスを調べて上で、仕事について具体的に質問することを私は貴方に提案します。

大人社会では一般的に人間同士の交流には相手に対する尊敬、礼儀や思いやりをエチケットと言います。ネット交流する際にはお互いに顔が見えない分、ネチケットが必要です。

中学生の貴方に校内や友だち通し、家族の中で許される行為が、
一般社会でも通用するわけではありません。。

このサイトの壁は低く中学生を中心に誰でも自由に質問できます。
でも、いつも質問者が期待する回答が得られるわけではありません。
質問内容やそのやり方(わずか一行や、意味不明、もしくは質問文から受ける人柄)によって、回答がない場合や私の様な厳しい意見の持ち主からの回答に、質問しなければ良かったと思う若者が沢山います(いたことでしょう)。回答への反応でそれが判断できます。

優しい言葉を他人事のように話すことはとても簡単ですが、
その後本人が苦労することが明白ならあえて諫言することが必要だと私は考えています。

貴方が考えるほど社会の現実は甘くはありません。

いやでも時間の経過と共に貴方は現実の社会に追い立てられます。

少なくとも今から他人に対する礼儀と挨拶を身につけていかないと無駄な苦労をします。

そう言うことで、より具体的に質問すれば大変良いと私は考えます。

これから沢山失敗しおおいに苦労して下さい。
そのつらい経験を次にいかせれば貴方は大成することでしょう。

人生いろいろ人も色々です。