HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.11586)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11586)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

「空港」とキーワード検索するとこのサイトの過去の質問が読めます。
あれをやりたいこれもしたいと中学生の頃に夢をみるのは自由で自然です。
目標が決まったら是非その仕事の現場に行って現実をみて来て下さい。
他者が塩の味を書いて教えても本人が実際になめてみなければ分からないのです。
近くの空港を見学し空港で働いている人たちに直接質問をすることが一番役立つと思います。
空港利用者からみえる仕事(グランドホステスやパイロット、キャビンアテンダント)だけでなく旅客の安全を管理する裏方の仕事も沢山あります。
航空会社のホームページを訪問すると採用情報を含め情報が得られます。
どうしたらなれるのか?
応募することが先決です。行動する中で沢山の学びがあります。
宝くじと同じで買わなければ絶対に当たることはないのです。
就職に成功するのは、力のある人ではなく準備した人です。
ありがとうございます。 最近、空港のお仕事がしたいと思うようになりました。 どうやったらなれますか? あと空港の仕事って何に何にありますか

中学生時代の最大のメリットは”夢”を沢山持てることです。
貴方だけではありません。
多くの中学生がやりたいことがありすぎて困っているのです。
(なくて困ってる中学生もいます。それは自分がわからないから)。
でもいつか時間の経過と共に現実に追い立てられます(就職準備)。
だからこそ、残り少ない中学生生活を満喫しもっと沢山夢を見て下さい。
質問のイラストレーターとギターに関わる仕事内容については経験がないので、
正確に答えられません。他の回答者の皆さんからのアドバイスを待って下さい。
経験から言えることは、どんな仕事に就いても楽な仕事はありません。
本当の苦労とは、仕事ができない、覚えられないことではなく、
職場の人間関係です。
だから貴方がこれから将来の就職活動のためにたった一つだけ準備することがあるとすれば、
それは対人関係能力つまりコミュニケーション力を向上させることです。
この中で最も大事なことは、話上手より、聞き上手になることです。
どんな時でも他者といる時には相手の年齢に関わらず良く相手の話に耳を傾ける姿勢を、
身につけることが大事です。ここが真に理解できれば貴方は誰とでもスムーズに会話できる、
ことになります。沢山の人たちが貴方のそばにやって来ます。
それはなぜか、貴方が相手の話を良く聞いてくれるからです。
人はすべて自分本位だと何時か貴方がわかってくれれば、
私の説明の意味が良く理解出来ます。
今は何も考えず一生懸命遊んで下さい。この遊びが人格形成に役立ちます。
友だちを沢山作って喧嘩したり仲直りしたりして大いに楽しんで下さい。
ここがコミュニケーション力向上のスタートラインです。
ありがとうございます。私はいつも夢がころころかわりますだから私は何になろうかまよっています。今は、イラストレーターかギターに、関わる仕事に、つきたいですだから何かアドバイスはありますか?
ありがとうございます。私はいつも夢がころころかわりますだから私は何になろうかまよっています。今は、イラストレーターかギターに、関わる仕事に、つきたいです

私にわかる範囲であなたの力になりたいと考えています。
もう少し私にわかるように質問の内容を説明して下さい。
「本をようだあげる」とは何のことですか?
他の質問は私の考え方で回答します。
”勉強はどれぐらいできとけばいいですか”、とありますが、
質問の仕事内容にかかわらず、勉強は出来ればできるほど良いでしょう。
勉強して’損’なことは何もありません。
但し本当の勉強はあなたが社会に出た時から始まり、それは一生続きます。
だから、いま学校で勉強していることは、社会に出るための基本を学ぶためのものなのです。
むだなことは何もありません。
学校の成績については学校のレベル次第です。
運もありますが、あなたと一緒に学ぶクラスメートの成績があなた以上に優秀なら、
あなたがいくらがんばっても成績はあがりません。クラスメートはあなた以上に一生懸命勉強するからです。成績が良い生徒は自信を深めさらに勉強するのであなたが追いつき追い越すことは難しいと思います。
実際に社会に出て成功するかしないかには、学校の成績は何も関係ありません。
教育はあなたの人生の通過点にしかすぎません。
二度ともどってこないこの瞬間を大いに楽しむのが大事です。
大いに遊び大いに学んで下さい。
これから高校や大学に進学を希望するなら、選ぶ道は二つです。
一つはあなたの成績にあわせた無難な学校を選ぶこと。成績が同じレベルの生徒が入学するので
勉強を続ければ成績が落ち込むことはありません。
もう一つは苦労するのを覚悟の上でレベル以上の学校にチャレンジしハンディーを克服する中で
人としてたくましく成長する方法です。
自信をつけるために貴方の成績レベル以下の学校に進学することの是非については、
あえて説明しません。
進学については保護者や教師と相談の上きめて下さい。
”ほかにもどいうしごとにつけばいいですか”、と質問にありますが、
私はあなたのことを何も知らないので回答できません。
でも、あなたが仕事の適性を知る方法は二つあります。
その一つはあなたの友だちにどんな仕事がむいているのかを聞くこと。
もう一つはあなたの家族と学校の教師に同じ質問をすることです。
その結果を聞くと将来の参考になります。
あなたが気づかないあなたの個性が他の人たちからの印象を通じてわかります。
もし自ら積極的にそれ以外の方法で調べてみたいと思ったら、
近くのハローワークに行って職業適性検査を受けると良いと思います。
その時点での適性が沢山見つかります。
その後の成長と共に社会の仕組みが良く理解できる様になると職業の適性が変化します。
これから本格的に仕事探しの準備を始める際にもっとも重要なことが”表現力”です。
自分の気持ちをいかに相手にわかりやすく説明できるかであなたの運命がわかれます。
その表現力の中で一番大事なことが”書くこと”です。
沢山書く練習をして下さい。そうすれば豊かな表現力(話し方)があとから身についてきます。
がんばって将来のために今一生懸命勉強して下さい。
あなたの”本に関する仕事”の内容について説明を待っています。