HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.11603)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11603)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
アニメを制作する仕事について・・・
[Q] 私はSmall love storyと言います。
小さい頃からアニメを作る仕事をするのが夢で、アニメ制作に関係する仕事に就きたいと思っています。
自分でいろいろと調べてみた結果、原画・動画・声優・音響・プロデューサー・監督などの仕事が見つかりました。具体的にどのような職業があり、どのようにしたらなれるのか知りたいです。
そして給料や勤務時間など教えていただければ嬉しいです。

こんにちは。あなたのなりたい仕事がコロコロ変わっているようですが、それは中学生ならよくあることなので、私はかまいません。
あなたが調べてみたとおり、アニメ(たぶんあなたはテレビアニメのことを考えていると思いますので、以下はそれに従います)を作るには、とてもたくさんの人が関わっています。全てを説明するときりがないので、ごく粗くまとめると:
A)絵を作る…いわゆる作画スタッフ、背景、デザインなど。一昔前の撮影/今風に言うとポストプロダクションもここになるかな?
B)音を作る…録音、音楽、効果音作成など。声優さんはちょっと別のお仕事。
C)物語を作る…シナリオライター(脚本)、SF考証など各種設定を考えるスタッフ
D)作品をまとめる…演出・編集・監督から「進行さん」まで、またはシステム管理など
E)作品を立ち上げる…企画、プロデュース、「製作委員会」とよばれる方々
F)宣伝する(利益を上げる)…文字通りの宣伝、インターネット対応、DVD/グッズ販売、イベントなどなど
ぐらいになるでしょうか。最近は組織が肥大化していて、仕事の種類やスタッフはどんどん増えているので、必ずしもこの枠組みに入らないお仕事も数多くあります。およそアニメを作るとは全然関係なさそうな仕事も、意外と重要だったりします(例えばシステム管理)。
この6種類に仕事を分けるとして、あなたはどんな分野の仕事に興味があるでしょうか? もしくは、あなたに向いていそうな仕事はあるでしょうか? まずは、そこから考えてみてください。
ここで、Dにある「進行さん」(制作進行)は、CからEの仕事をするための丁稚奉公(でっちぼうこう=分かるかな?)みたいなポジションです。5-6年間、文字通りぼろ雑巾のように働いて生き残った人(だいたい10人に1人程度)には、次の仕事のチャンスが巡りますが、そうでない人は業界を去らないといけません。
なお、アニメやゲームなどの、いわゆるコンテンツ産業は、全てのお仕事の中でも、もっとも労働環境が悪い仕事の一つである事は、(はたらいている方には申し訳ないけど)残念ながら事実です。楽をしたい、いいお給料をもらいたい、と願ってこの業界に入ることは、個人的にはあまりお勧めしません。そんなことは百も承知で、それでもこんな夢を叶えたいんだ! というものがあれば、チャレンジする価値があると、私は思います。