HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11604)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11604)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 中学校の英語の先生になりたい!

[Q] こんにちは。わたしは、やっと夢が決まりました!
中学校の英語の先生 になりたいです!
学校にいる女の英語の先生がとてもかっこよく見えます。
部活の副顧問の先生で、近くで見ていると、
とてもいい先生なんだな。ということがわかります。
運動神経がよくて、英語がペラペラ話せて、おもしろくて、やさしくて、
生徒一人一人を見てくれる先生に憧れました。
英語の先生になって、吹奏楽の顧問をしたいです。
しかし、英語の先生になるには、それなりの努力、頭脳が必要ですよね?
英検と漢検と数検は、とろうと思いますが…。

①英語の先生になるには、もちろん頭がよくないとダメですか?
また、中学生だと、どのくらいのレベルですか?
②教員試験とかで、運動神経が問われることは、ありますか?
③難度は高いですか?

回答、お待ちしております。よろしくお願いいたします。

[A.7]

わたしは、中学1年生です。
部活は、吹奏楽部ではなく、バドミントン部です。
小学の頃は、吹奏楽部でしたけど…
ちょっぴり後悔しているので…だから吹奏楽部の顧問がやりたいんです。

回答、ありがとうございました。


[A.6]

はじめまして、わっか。さん

中学校の英語の先生になりたいのですね。
学校の女の先生がかっこよく見えて…
憧れているんですね。

まずは、その先生にいろんなことを聞いてみたらいいんじゃないですか?
せっかく、いい目標となる先生が身近にいる訳ですから。
きっと、わっか。さんが気に入ったかっこいい先生なら、
いろんなアドバイスをしてくれると思いますよ。
先生のこともよく分かるし、
もしかしたら、英語もよく分かってきて、
もっと英語が好きになるかもしれませんよ。

わっか。さんは、何年生ですか?
まだ、中学1・2年生なら、一生懸命に部活を続けて、
部活のことでも先生にいろいろと相談してみたらいいですよ。
もし、できることなら、部長や副部長になって、
先生と一緒に、部員みんなのことや吹奏楽のことを考えて、
一緒に部活を盛り上げられるようにしてみたら、どうでしょうか?

そういうことを続けていると、
きっと、先生が輝いて見える理由も分かってくると思います。
その時に、わっか。さんが何をしたらいいのか、考えてみてはどうでしょう。

せっかく、わっか。さんも先生になりたいなら、
その英語の先生みたいに、
生徒達から輝いて見える先生になって下さいね。


[A.5]

回答、ありがとうございます。

教師になること=専門教科であっても、全部の授業がよくないと、
ダメなことは、わかっています。


2013/06/06 13:15  ムーチョさん[塾講師]
[A.4]

はじめまして。
塾でですが、英語を教えています。

皆さん、やさしめの回答なので、
ここではあえて厳しい回答をさせていただきますね。
ちょっと辛いかもしれませんが、頑張って読んでください。

英語の先生になるために、
英語の勉強をするのは、言ってはなんですが当たり前です。

また、英語だけできてもどうにもならないというところもあります。

例えば、英語は常に90点以上取れているが、ほかの教科は50点だと、
5教科の合計は290点となり、普通科の高校、しかも先生になるための大学に進学できるような
高校に行くのは少々難しいということになります。

また、小中学校は出版社の違いはありますが、
同じレベルの教科書を使いますが、
高校は行った高校によって扱う教科書のレベルが天と地ほどの差があります。
1年生の1年間は、中学の復習をやる学校もあるくらいです。

また、よく商業高校などにある国際科に英語が得意だからという理由で行く人もいますが、
ほかの学科より少しだけ英語の授業がたくさんあるだけで、レベルはそれほどということも
あります。

ですから、
中学生のうちは、偏らず、まんべんなく全部できたほうがいいです。

いやなこと、苦手なことに立ち向かった経験は、

英語の先生になるためにも、英語の先生になった後にも、絶対に役に立ちます。


私は、中学も高校も英語が苦手でした。全然できませんでした。
今は英語を教えていますが、中学や高校の時の友達からは、
なぜおまえが?という目で見られます。

私よりも英語を話せる人はこの世に沢山います。
私よりも英語ができる人はこの世に沢山います。
でも私より上手に英語が教えられる人は、それほど多くはないと思います。

なぜかと言えば、私は英語ができなかったからです。

出来なかったから、どこでつまづくかがわかっていて、
どこを訓練すればできるようになるかがわかっているからです。
そしてできない人の気持ちがわかるからです。


また、何をしておけば良いですか、であるとか、
資格についての話であるとか、気にしている人もいますし、
わっか。さん自身も、英検漢検数検はとるとおっしゃってますが、
はっきり言って別に資格はあるに越したことはないですが、
先生になるなら教員の資格以外これと言って別にいらないですよ。

資格をたくさん持っている人はすごいと思われがちですが、
実際私自身も先生をやとうための面接の現場に立ち会うことがありますが、
英検もTOEICもすごい点数だったりする人で、
字幕なしでアメリカ映画を英語ですべて聞き取れますよという人でも、
不採用なんてことは、空気を吸うのと同じくらい当たり前にあります。
資格は取るまでではなく、とってからそれをどう生かすのかが大事。
これを取っておいたら将来困らないかな?程度の資格は、
逆に「自分に自信がないから資格とったんでしょ?」と思われることもあります。
実際、変に資格がない人の方が、採用されていることが多いということもあると思います。

中学生の今は、英語だけにこだわらず、バランスよく!!
今できることを今しかない瞬間を大切に頑張ってください。

それが一番大事です。

厳しい意見でごめんなさいね。
でも、やっと決めた夢ですから、
絶対に達成してほしいと私は思っています。
ガンバレ!


[A.3]

英語力向上の目安として英検やTOEIC試験を定期的に受験すると良いでしょう。
ここに明確な目標を見つけられると、やる気、が出ます。

こうして一つひとつ目標をクリアーしていく中で、それが自信になり、
さらに前に進めます。

全ての行動が必ず将来に役立ちます。
何事も一歩一歩です。


[A.2]

ありがとうございます。
しっかり、英語の授業を聞いて、たくさん努力します。


[A.1]

英語の先生になるには、それなりの努力がいります。一流の英語の先生になるには、英語の点数を上げて、英語の授業をしっかりと聞いて、先生の行ったことメモして頑張ってください。授業では、動詞、名詞、形容詞、前置詞、副詞などを、覚えて、出来れば単語も覚えましょう。!
英語を、しっかり頑張って下さい。!