HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.11611)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11611)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
声優は滑舌が悪いとだめですか?
[Q] 私は中学3年の女子です。
アニメやドラマが大好きです。
私は声優に憧れを持っています。
声優について調べてみると、早口言葉が言えることと、演技力や表現力が大切だと書いてありました。
でも、私は早口言葉を言うのが苦手で、滑舌もあまりよくありません。
声優は滑舌が大切ですよね?
滑舌をよくするためにはどうしたらいいですか?
いい方法があれば教えてください。

滑舌がいい、悪いはこれからあなたの努力によっていくらでも変えていくことができます。
それよりも、「本当にそれが好きか」その仕事をしているときに「わくわくしているか」を突き詰めたほうがいいと思います。
滑舌が悪くてもトレーニングで改善できます。ただ、そのトレーニングが「辛いもの」と感じるのか、「楽しいもの」と感じるのかが大きな違いです。

こんにちは。あなたがこれから声のお仕事を目指すなら、一つだけ覚えておいてほしいことがあります。それは「早口言葉が言える」ことと「滑舌が上手い」のは、別のことだという点です。滑舌が上手いから結果として早口言葉が言えることはあるでしょうが、早口言葉が言えても滑舌が上手とは限りません。
滑舌が上手くなるには、ひたすら練習するしかありません。定番のメソッドがありますから…よく「あいうえおあおえお」とかやっているあれもその一つです…それを毎日続けるのがいちばんです。この時、自分一人でやっても、悪い癖を見つけることができません。例えば、学校や地元の演劇サークルなど、きちんと指導者に見てもらえるところで、基礎を学ぶことをお勧めします。
=====
ちょうど今、とある人気アニメがTV放映されています(中学生にお勧めはしません)が、その次回予告は、数秒の間にテロップで表示される次回のサブタイトルをキャラクターが話す、というとてもシンプルなものです。
ところが、ある回のサブタイトルが音節換算で52文字分もあって、さぁたいへん! 現在若手の中ではもっとも演技力があると目される人気声優さんがチャレンジしたのですが、「○○○(サブタイトルを言い始める)…こんなのできるわけがない!」とか言ってキャラクターが怒り出してしまう、というオチで、なかなか笑えました。
実は、私はこのサブタイトルを、次回予告の枠内できちんと言い切ることができる(さすがに毎回とはいきませんが)。ひょっとすると、私はこの人気声優さんより早く話せるかもしれない。
じゃあ、私は今から頑張ればおっさん声優としてデビューできるかといえば、とんでもない。確かに私はあの長いサブタイトルを言い切ることはできるけど、それは人に聞かせられる発音ではないからです。つまり、滑舌は全くダメ。ましてや演技なんて。ただ枠内に台詞をはめ込むことと、台詞にキャラクターの意志を表現することは、全く次元の違う、別の話です。
だから、あのたった数秒の間に、サブタイトルを言い始めたものの、こんなのできっこない、と怒り出すキャラクターをきちんと演じ切ったこの声優さんは、やっぱりすごい才能だなぁ、とおっさんはつくづく思います。