HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.11624)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11624)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
社会学科をでた場合どのような職業に就けますか?
[Q] 社会学部社会学科に進学しようと思っているのですが、
どのような就職先や仕事に就くことがでじるのか教えてください

http://passnavi.evidus.com/keisetsujidai
とりあえず、蛍雪時代でも図書館で読みましょうか。。
昔から受験生のバイブルです。
まとまっているので、見やすいですね。
学歴と言うのは、それなりの「ポテンシャルがあるよね♪」と見られているので就職のときは考慮されます。
当たり前に考えて、東大と僕の行っていた夜学が同列にはなりません。
履歴書に大学名/学部/学科を書くのは一部特殊な例を除いて当たり前です。
海外で働こうと思ったら、就労ビザの申請やら、会社への書類やらで書かされます。
あちこちの国の事も聞きますが、ぶっちゃけ日本より厳しい国多いです。
それに、エンジニアなどは 就職試験の資格が「4年生理系大学卒」となっていることも多いので、厳密に学部学科で仕事は決まりませんが、方向性は決まってきます。
あれもあるこれもあるとレアケースを上げ出せばキリがありませんが、一般論としてこんなもんだと思っておいてください。
あとは、大学のオープンキャンパスに行くとかネットで調べるとか先輩に話を聞くとか。。
イメージ膨らませてください。。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
大学のパンフレットをみると金融や企業が多く
やはり、○学部は、ココ!と決まっているものではないんだな
と思いました。
回答者様がおっしゃるように、今は海外に目を向けなければ
ならない時代なので広い視野をもって今後の事を考えていこうと思います。
大変的確な助言をありがとうございました!

採用側の視点にたって考えると学部や専門は考慮しません。
求める人材への選考基準は、仕事への意欲と熱意、仕事への考え方と価値観、そして性格、
人柄です。
質問の様なこの大学に進学し卒業するとこんな道が開くは、
大学側の卒業後の進路データーで調べることが出来ます。
実際はこの資料が貴方の質問の回答になります。
でも、時代は常に変化しています。
過去の経験則が通用しない時代になりました。
一例をあげると採用選考時に出身大学記入を求めない企業が増えています。
この変化も過去の経験に学んだ企業の選考方法の変更によるものです。
つまり同じ大学ばかり、国立トップ校の卒業生ばかりを採用すると同じ価値観を持った
若者ばかりになり企業文化の変化に貢献しないからです。
経済がグローバル化し企業は国内だけに目を向けるのではなく海外進出する時代になりました。
大企業ばかりのことではありません。中小企業も企業の存続をかけ海外進出しているのです。
実際にカルフォルニアに住み米系や日系のスーパーなどに行くと身近な食材の中に日本製品を発見します。
これから貴方がどんな大学に進学しようとそれは自由です。
上記の変化、
つまり出身大学を問わずは場合によっては貴方を含め誰でもチャンスはあると言うことです。
冒頭に記載した採用基準を良く理解して今から準備して下さい。