HOME > もっと教えて!フォーラム > オシャレ・キレイのスペシャリスト「ファッション・美容」の仕事 > 回答・コメントする(No.11642)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11642)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
スタイリスト、ヘアメイクアップアーティスト、美容師、テレビ
[Q] 私は今高校二年生です。
進路選択も迫られ日々悩みが尽きません。
テレビ業界で働くことやスタイリスト、ヘアメイクアップアーティスト、美容師、スタイリストなど他にも沢山興味を持っています。
学校の担任にも若いってええなぁ…(笑)と言われるほどたくさんのことに興味があり、なかなかこれといったものが定まらず悩んでいます。
オシャレは好きで、上記のような人を支える仕事がしたいです。
ですがやはり専門学校へ行くのには抵抗があります。
普通の大学生になりたいのです。
クラスでも一桁の順位で、私立大学に進学したいのですが、将来の夢と比例しません。
わたしは欲張りなんでしょうか?
そして最終的には海外で働きたいと思っています。
英語は今頑張っています。
スタイリスト、美容師、ヘアメイクアップアーティスト、テレビ業界で働くことなどについて詳しく教えていただきたいです。

今年加入したのですが、昨年の質問でしたね。
色々学びたいのは素晴らしいことですが、親の立場から言わせていただくと
大学行くなら、美容の専門学校やヘアーメイクの専門学校は自分で払う覚悟でいくべきだと思います。
なぜなら、そういう専門学校へ行くにあたり、親に出してもらっていたアシスタントはほとんどすぐに辞めてしましました。
しっかり学んで、仕事につけた場合でも最初は自分がやりたい仕事のないようではないことが大半ですので、過信せずにちゃんと先々どういう自分になりたいか。
優先順位を決めることからですね。

回答がありませんね。
なぜだか考えたことはありますか?
私が回答をキックオフします。
反論が沢山出てくるようにあえて厳しく書きます。
その一
貴方は欲張りです。
でもそれぐらいの気持ちの方が良いでしょう。
お先にどうぞ精神では誰のために生きているのかわかりません。
その二
高校二年生にしてはやりたいことが多すぎます。
そろそろ、とりあえず、一つに絞りこむ時期でしょう。
その三
仕事は出来るかどうかやってみなければ分かりません。
やりたい仕事と出来る仕事は違います。
ここが分かるのは貴方が就職したあとです。
その四
仕事を自分で選べる時代ではありません。
就職した新卒のデーターを調べればわかります。
希望の職種にどれだけの新卒が就職できたかを知りたくありませんか。
貴方が働けるかどうかを決めるのは貴方ではありません。
企業です。
その五
結論
大学に進学して様々な刺激を受ける中で将来を地に足をつけ現実を直視して決めてください。
つまり現在の問題の先送りと可能性の拡大の提案です。
その六
私の経験分野は、金融(邦銀、外資系そして為替ディーリング)コンサルティング、カウンセリング、欧米海外生活および留学です。
この中で貴方の将来の役に立つ質問があれば何時でもどうぞ。
太陽がいっぱいの真夏のカルフォルニアから回答します。
その七
回答の先頭に来れば仕事白書登録の方から貴重なアドバイスがあるかもしれません。
期待しましょう。