HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学受験 > 回答・コメントする(No.11659)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11659)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 フリーターか大学か・・・

[Q] 専門学校をやめて、フリーターをするか、大学を目指すか。

質問失礼します。

私は今現在、漫画を描く専門学校へ行っている18歳の女です。
この間の3月に高校を卒業して、現役で専門へ入学しました。
ですが、家庭の事情と自分の意志で学校をやめることになりました。
詳しい理由は、こんな沢山のお金を払っていく場所ではないということに
気づいたということと、専門学校へ入って
漫画を描く気力が薄れてしまったということです。

これから大学を目指すのは遅いでしょうか?
目指すとしたら文系大学になります。
ただ、400~500万という莫大な金額を背負ってまで
行くところなのかな、という疑問があります。
今年大学に入学した友達に相談したら
「授業なんて意味ないし大学は遊ぶ所みたいな感じだよ」
と口々に言われました。
ただの遊びに多額な借金を背負いたくありません。
中学の頃からその考えで、専門を選択しました。

ですが、大学に行かないとなるとフリーターになります。
学校という目的がなくなり、毎日バイト生活というのはどうなのでしょうか。
ワガママをいうと、人生を楽しみたいです。
フリーターの人生ってどうなのでしょうか。
フリーターになったらバイトをしつつ、少しずつ
漫画を描いていこうと思っています。(私のジャンルは少女漫画です)

本当に先が見えません。
行動あるのみ、というのはわかっているのですが、
何をしたらいいのかわかりません。
毎日色々考えすぎて熱が出てしまいました。
どなたか道しるべをお願いいたします。
自分が情けなくてどうしようもないです

[A.4]

WEB漫画は、もう既に結構主流なものとなっています。
ネット上で漫画を描いて、ネット上で公開するのです。

>ところで、漫画を描くとは、ストーリーと絵をたった一人で
行うのですか、それとも誰かとの共同作業なのですか。

WEB漫画のほうは、友人と共同作業です。
私が個人で賞に投稿するものは、
ストーリー作りからキャラ構成、完成まで全て一人で行います。
漫画が有名になれば、アシスタント(助手のようなもの)でも
つけられるのですが、新人となるとアシスタントを雇うお金もないです。
なので、最初のうちは一人でコツコツやるしかないですね・・・

まだ18歳で、世界のことを何も知りません。
日本を出たのは、小学生の頃にいったハワイ旅行くらいでしょうか。
アメリカの文化にも、ヨーロッパの文化にも触れてみたいです。
外国にも、可能性がいろいろ広がっているような気がするんです。

>参考までにアメリカは人種、’国籍、年齢を問わず学びたい人は条件さえクリアーすれば、
何時でも入学できます。奨学金制度も充実しています。何時か気になったら調べてみて下さい。

そうなんですか!?
ちょっと興味があるので調べてみます。
貴重な情報ありがとうございます!

こんな情けない私に、道しるべをありがとうございます。


[A.3]

WEB漫画とは面白いアイデアですね。

でも動きが速い時代です。既に世界の誰かが活用していることでしょう。
もし、未だ誰もなら、DO IT ! あなたがその先駆者になったらどうでしょう。

ところで、漫画を描くとは、ストーリーと絵をたった一人で
行うのですか、それとも誰かとの共同作業なのですか。

世界の仲間とチームを組んで良質な作品を創造するのも一つの道ではないでしょうか。
それを叶えてくれるのがSNSの世界でしょう。

こうして世の中がどんどんと変わっていくのです。
そのリーダーが貴方たち若者です。
新たな漫画制作の道を世界に先駆け創造してみて下さい。

人生90年時代になりました。
今を楽しみたいならそれはそれで良いじゃありませんか。
全て自分の意思と自己責任です。

先は長いのです。10年ほどのブランクなど何時でも取り戻せます。
自信を持ってフリーター生活を送るのも自由。
途中で気が変わって大学に行きたいと思ったらその準備をすれば良いのです。

参考までにアメリカは人種、’国籍、年齢を問わず学びたい人は条件さえクリアーすれば、
何時でも入学できます。奨学金制度も充実しています。何時か気になったら調べてみて下さい。

何かに行き詰ったら環境を変えるのも一つの方法です。


[A.2]

回答ありがとうございます。
今、学校自体が夏休みに入り、漫画は全く描いていない状態です。
ですが、そろそろ新人賞みたいな企画があるみたいなので
そこに投稿しようと思ってネタは考えています。

SNSを利用するという考えはあります。
WEB漫画ってどうなのかな~と最近思っていたりします。
本当、考えが甘いなと思います・・・。

奨学金制度、考えましたが、
将来莫大な金額を返していけるかどうかというのが不安で・・・
利子もつきますし。
無利子というのは難しいですよね?
私も色々調べてはいるのですが、大学に関しては
全く無知ですし、奨学金に関しての知識もほぼ0なので
何を見たらいいのかわからなくて・・・

私が今、したいことは
「人生を楽しむ」ということです。
この若い時を無駄にしたくないです。

あなたの回答で少し心が軽くなりました。
ありがとうございます。


[A.1]

貴方の漫画はどの程度のものですか?
つまり毎日書いてどんどん出版社に送っていますか?

貴方の作品を評価するのは専門家です。
彼らから一定の評価を既に得ているのなら漫画の道一筋でしょう。
本当に好きなら。
その前提で行くと、大学進学する価値はどこにありますか。

もし貴方の質問の趣旨が、漫画制作が好きなだけ、そしてその想いだけで将来を展望しようと
しているのなら、上記した漫画専門出版社の門をたたき、専門家から作品を評価して頂いたらどうでしょうか。

自分で決められないのなら、’あえて、他者に運命を託すのです。
どんな評価を受けるか誰にも分りませんが、ショック、だけには備えて下さい。

期待が大きければ大きいほど、ショックも’大きいものになります。
No.と言われたらプロの道はきっぱりとあきらめたどうでしょう。

でも趣味で描くことはできます。作品を自主的に発表する機会もあることでしょう。
SNSを利用するのです。
専門家がNo.と言っても最終的に評価するのは読者です。
そしてその読者は世界中にいるのです。

暗い足元だけをみるのではなく、空を見上げてみませんか。世界は広く地球は丸いのです。
必ず道はあります。

大学のことについて一つ提案したいのが奨学金のことです。
本気ならこの制度を活用できないか調べてみませんか。

貴方の回答を待っています。
その結果を受けて様々な提案ができると思います。
一つひとつからまった糸を一緒に整理していきませんか。